実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ジャガイモ 収穫(3種類) スローライフな菜園

2017年06月30日

  ジャガイモ 収穫(3種類) 
  .........スローライフな菜園


  6月11日(日)キタアカリ 収穫

           祖谷のジャガイモ 収穫

  6月18日(日)ダンシャク 収穫



キタアカリ

  花が咲き終わり、下葉が黄色く枯れ始めたら収穫時期



掘りだしたジャガイモ

  天気の良い日を選び収穫

  最低半日は掘った後乾燥させます

  雨上がりなど土が湿っていると保存が悪くなります



祖谷のジャガイモ

  祖谷のジャガイモ、色が少しオレンジ色しています

  この後食しました........サッパリした好感の持てる味でした



ダンシャク

  6月18日も晴れ、朝7時より掘り始めました

  きょうは2畝半の掘り出しです(ダンシャク)



スケール測定

  大きさが解らな無いので、スケールを置きました

  3回目の収穫(去年の春・秋、今年の春)

  種芋を残し再度植え付けます........少し小さくなった?



コンテナで重量測定

  ダンシャク18㎏

  キタアカリ13.3㎏ の収穫でした

  今年の8月再度植え付け(4回目)

  小ぶりの種芋、各30個保管します

  風通しの良い場所で保管すると

  芽が出ず、新ジャガが期待出来ます。




  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記




 2017年6月30日(金)、曇、23.3℃、81%、4時24分、70㎏











  


Posted by ハジックス at 04:25Comments(0)スローライフな菜園

失敗 夏大根 スローライフな菜園

2017年06月29日

  失敗 夏大根 スローライフな菜園

  3月20日育苗店(西村ジョイ成合店)で種を購入

  3月30日種下ろし(種まき)。



生育中の夏大根

  5月中旬順調に生育???



太って来た大根

  根も太って来た見たいに見えます???



全部抜きました

  6月18日全部抜きました
       ⇓
  堆肥置き場で堆肥化



曲がった大根

  先端が曲がっています



二股 大根

  二股に成長 ⇒ 何とか食べれますが、非常に固い

  ミキサーですり大根で..........。



時なし大根

  失敗の理由

  ①今年は非常に雨が少ない

  ②発芽して適正間引きが出来ていない

  ③放任栽培

  是に懲りて冬大根は、丁寧に育てます。

  種の価格は ¥192- でした。



  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記




 2017年6月29日(木)、曇、23.7℃、76%、4時47分、70㎏











  


Posted by ハジックス at 04:47Comments(0)スローライフな菜園

万能ネギ 栽培 スローライフな菜園

2017年06月28日

  万能ネギ 栽培 スローライフな菜園

  ネギは世界中で栽培、中国が原産と言われています?

  私もネギ大好き人間で、毎日食べています。

  スローライフな菜園を開始して去年10月に種まき。

  今年5月に入ると、ネギ坊主が出来始めました。



5/24 ネギ坊主

  5月24日のネギ坊主の写真です

  何故か全株に発生しています?



プランターネギ坊主

  去年抜いたネギをプランターで再生

  同じ様にネギ坊主が発生?



ネギ カット

  再生(新しい芽を出す)の為、根本を残し

  ハサミでカット



5㎝残します

  3~4㎝で新しい芽が出るのですが

  今回は5㎝残しました



水に浸けます

  水に浸し、新鮮さを保ちます、

  この後刻んで食べて見ました。

  少し硬いですが、十分食べれます(人による?)。

  3~8月の種下ろし(種まき)、1年中食べれます

  今回は10月に種下ろし..........収穫時期が解りません?

  新しい芽が出て再生出来るか、食用期間は?

  報告させて頂きます。



  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記



 2017年6月28日(水)、雨、22.9℃、77%、4時34分、70㎏




  


Posted by ハジックス at 04:34Comments(0)スローライフな菜園

パイン材 はっ水加工 ハジックス

2017年06月27日

  パイン材 はっ水加工 ハジックス




お客様よりお問い合わせを頂ました・・パイン材の施工上の注意点は有りますか?

一般的に「パイン材」は松の木を加工した材木です。育った環境により、木質が違います。
今回はホームセンターより、サンプル品を3枚頂ました。
フローリング用ニュージーランドで育ちました。ラベルには
「無垢」の表示が有りました。
1枚は比較用   ;(毛羽だち)(表面のザラつき)(手触りの変化)etc
2枚目は表面の試験:廊下など人が目に付きます
3枚目は裏面の試験;見えないので生木の特性が解ります



 

「床材」表面・・吸水試験          「3分」経過;吸水無し(処理されています)



 

「床材」裏面・・吸水試験              「1分」経過・・一般的な吸水です



 

「スプレー」でハジックス塗布            「塗布完了」・・乾燥待ち



 

「乾燥後、手触り」裏側;ほぼ変化無し     「同左」表側;ほぼ変化無し



 

「撥水試験」;19時間乾燥            濡れ雑巾で拭き取り;水あと、なし





拡大;表側・・吸水しないので、表面処理になりました・・・(他の撥水剤と変りません)





拡大;裏側・・給水されているので、効果期間が長くなります
(使用環境により違います)



「総括」;表面は処理されていました!処理皮膜が無くなり(古くなる)撥水剤を散布して下さい。

作業前のチェック・・・・必ず行って下さい
(1)吸水の確認・・・・・・・・・・・・まばらに水込まないか
(2)目立たない所で試験散布・・・臭い、変色、タワミ、
(3)乾いたら、撥水の試験」・・・・毛羽立ち、触感の変化
(4)(1)~(3)全てOKなら、全面散布
(注)問題点が発生したら、お問い合わせ下さい・・☎087―816-7030






はっ水剤 ハジックス
   家庭での悩みの種であった、
   化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
   漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
   「ハジックスシリーズ
   是非、ご使用下さい。  








http://hajix.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リペアのお店(ハジックス店)
http://www.slowlife.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・スローライフなお店( 本店
http://delblo.net/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知育玩具のお店(デルブロ店)




 2017年6月27日(火)、曇、22.6℃、69%、4時39分、70㎏








  


Posted by ハジックス at 04:40Comments(0)ハジックス

トマト脇芽欠き スローライフな菜園

2017年06月26日

  トマト 脇芽欠き スローライフな菜園

  5月2日トマト、ミニトマト 定植

  5月28日18㎝に成長



5/28 植え付け

  18㎝位有りますが..........弱々しい感じです



トマト用 畝

  トマト用 畝

  トマト;4株 ミニトマト;5株



トマト 脇芽

  6月13日 トマト30㎝位に生育



トマト脇芽欠き

  トマト脇芽欠き

  トマトは茎から出た葉の付け根のところに

  次々と脇芽が出て来ます

  放任すると、限りなく枝数が増え

  実が小さくなってしまいますので

  適時欠いていきます。

  欠く時は、脇芽を持って葉の付け根の股の所から

  ポキット折るようにします。

  けっこう簡単に折れます。

  脇芽を刺して苗にします、盛夏の時に枯れる場合が有り

  育てておきます、7月~10月迄収穫する為です。



  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記




 2017年6月26日(月)、曇、22.7℃、73%、4時34分、70㎏











  


Posted by ハジックス at 04:35Comments(0)スローライフな菜園

木材 はっ水加工

2017年06月24日

  木材 はっ水加工




お客様より、お問い合わせが有りました
「撥水しないし」・・・「拭いたら濡れた後が残る」etc

「木材に塗布する手順書を作成しました」

先ず吸水確認が必要です・・ハジックスは水とシリコンが浸透して効果を発揮します
その為、吸水し難い硬い木材を選びました
③下記、木材より吸水しない物は、性能が発揮出来ません

 

水滴を垂らし;3分後            5分経過;何とか出来そうです



 

「ハジックス」を塗布(スプレー)           「ストーブ」の力を借りて、乾燥



「2時間乾燥、撥水試験」
乾燥時間が短いですが、撥水効果が有ります・・完全に乾くと、効果が高まります。





「撥水試験」;水玉で試験・・・15時間近く乾燥(冬場で時間が掛かります)





「コヒー」 「黒ペンキ」;同時に行いました。こぼすと直ぐ拭き取りましょう




 

3時間経過(試験の為)            「濡れ雑巾で拭き取り」





「拭き取り直後」;水で濡れた様になります。安心した下さい
表面だけです、浸透した「シリコン」が下部を守ります・・・乾くのが早いです。








「吸水量により」;効果期間が変ります!表面は撥水しなくても、下部で守られます。
雨水は通さない! 水蒸気は通す!通気性が有ります。(シリコンの特徴)




はっ水剤 ハジックス
   家庭での悩みの種であった、
   化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
   漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
   「ハジックスシリーズ
   是非、ご使用下さい。  




 2017年6月24日(土)、曇、23.9℃、60%、4時25分、70㎏










  


Posted by ハジックス at 04:25Comments(0)ハジックス

サツマイモ 活着 スローライフな菜園

2017年06月23日

  
  サツマイモ 活着 スローライフな菜園





鳴門金時 植え付け

  5月17日育苗店(西村ジョイ成合店)で切苗の購入

  130株;¥3,872-

  5月21日植え付け



根付き鳴門金時

  6月5日活着を確認

  畝間の雑草の方が多い?



鳴門金時

  鳴門金時の初々しい葉です

  約5%は発芽しませんでした



南の田んぼ

  南側の田んぼ

  



紅はるか

  紅はるか;20株..........4~5株発芽せず



安納芋

  安納芋;30株..........10株発芽せず


  5月下旬でサツマイモの発売停止

  5月17日は冷凍芋でした、常温で解凍

  店頭では枯れかかり????

  早めに買うのをお勧めします。
  (去年は全株発芽)



  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記




 2017年6月23日(金)曇、21.4℃、64%、4時29分、70㎏









  


Posted by ハジックス at 04:29Comments(0)スローライフな菜園

トマト支柱立て スローライフな菜園

2017年06月21日

  トマト支柱立て スローライフな菜園

  地面を張って生育する野菜以外

  支柱を立て生育させます。

  風の転倒防止、太陽光を当てるなど

  補助作業がやり易い為です。



8の字結び

  茎から5㎝離し、1.2mの支柱を立てます

  ひ弱な茎と8の字結びで支柱と結びます

  縄はシュロ縄を使います(土で分解出来ます)



支柱立て

  30㎝の幹がシッカリと固定されました



敷き草

  固定が終わると、刈った草を

  周りに敷き詰めます



トマト 養生

  太陽光の緩和

  湿気の蒸発防止

  雨の飛び跳ね防止(降った雨が葉に付着して病気等になります)

  敷き詰めた草は最後に栄養になります



  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記



 2017年6月21日(水)、雨、23.1℃、70%、4時30分、70㎏






  


Posted by ハジックス at 04:33Comments(0)スローライフな菜園

帽子のはっ水加工 総括編

2017年06月20日

  帽子はっ水加工 総括編



「帽子」のはっ水力、比較試験!

「結果は」・・・・ハジックスをお奨めします!
 下記総括をご覧下さい。





「ハジックス SP]・・ 試験結果;はっ水力は強力、色の変色有り







「ハジックス CB」・・試験結果;はっ水は中程度、色は変わらず







「ハジックス」・・・・・試験結果;はっ水は強い、一番お勧めします 





*作業前のチェック・・・・・・・必ず行って下さい
(1)吸水の確認・・・・・・・・・まばらに水込まないか
(2)目立たない所で試験散布・・・臭い、変色、タワミ、
(3)乾いたら、撥水の試験」・・・毛羽立ち、触感の変化
(4)(1)~(3)全てOKなら、全面散布
(注)問題点が発生したら、お問い合わせ下さい☎087―816-7030


はっ水剤 ハジックス
   家庭での悩みの種であった、
   化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
   漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
   「ハジックスシリーズ
   是非、ご使用下さい。  






http://hajix.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リペアのお店(ハジックス店)
http://www.slowlife.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・スローライフなお店( 本店)
http://delblo.net/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知育玩具のお店(デルブロ店)



 2017年6月20日(火)、晴れ、24.7℃、46%、5時11分、70㎏








  


Posted by ハジックス at 05:11Comments(0)ハジックス

葉野菜 失敗作 スローライフな菜園

2017年06月19日

  葉野菜 失敗作 スローライフな菜園

  スローライフな菜園を開園して1年半

  難しい葉野菜に種からチャレンジ



順調に生育 白菜

  3月23日白菜の種、ポットで育苗

  5月3日田んぼに植え付け

  5月15日順調に生育(外葉が虫に食べられいる)

巻かずの白菜

  6月9日巻かずの白菜

虫食いの白菜

  6月9日虫食いの白菜



  以下キャベツも同様(育苗、植え付け、写真の日付)

順調に生育 キャベツ

巻かずのキャベツ

虫食いのキャベツ

  白菜は18株、キャベツは26株植え付けました

  失敗の原因

  ①地力が無い(堆肥のみですが、少量)

  ②雨が極端に少ない(平年の1/3)

  ③植え付け時期が遅い

  等が考えれれます。

  言い訳ですが、ハウスの育苗、防虫ネットの使用は考えていません

  来年頑張りましょ~ぅ!



 2017年6月19日(月)、晴れ、23.4℃、51%、4時48分、70㎏








  


Posted by ハジックス at 04:48Comments(0)

帽子のはっ水加工 ハジックス編

2017年06月18日

  帽子のはっ水加工 ハジックス編




「ハジックス」の、はっ水試験です
新品の帽子の多くは、はっ水加工されています⇒洗剤で落とします⇒ハジックス塗布


「結果が出ました」・・・・・・その報告です。





「作業前の撥水状況」・・新品の帽子⇒洗濯機で撥水剤を落とします。





「洗剤で洗濯後」・・・吸水の確認・・・数秒後、水を吸い始めます




「ハジックス塗布後」・・・水玉試験=新品と変りません




「水玉を退けました」・・浸水の後が有りません=新品と同じ







「結果」・・・古くなった帽子も「ハジックス]で回復出来ます!

作業前のチェック・・・・必ず行って下さい
(1)吸水の確認・・・・・・・・・・・・まばらに水込まないか
(2)目立たない所で試験散布・・・臭い、変色、タワミ、
(3)乾いたら、撥水の試験」・・・・毛羽立ち、触感の変化
(4)(1)~(3)全てOKなら、全面散布
(注)問題点が発生したら、お問い合わせ下さい・・☎087―816-7030



はっ水剤 ハジックス
   家庭での悩みの種であった、
   化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
   漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
   「ハジックスシリーズ
   是非、ご使用下さい。  





http://hajix.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リペアのお店(ハジックス店)
http://delblo.net/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知育玩具のお店(デルブロ店)




 2017年6月18日(日)、晴れ、22.6℃、55%、4時59分、70㎏









  


Posted by ハジックス at 05:00Comments(0)ハジックス

玉ネギ 収穫 スローライフな菜園

2017年06月16日

  玉ネギ 収穫 スローライフな菜園

  6月8日四国(香川県)は梅雨入り、6月11日空模様は安定

  玉ネギは掘った後、天日乾燥が必要、雨は大丈夫なので

  1畝 玉ネギの収穫決行!

  欲を出し ジャガイモも掘りだし(別のレポートで報告)。



玉ネギ 5畝

  去年の11月12日種下ろし、5畝480本植え付け(定植)



玉ネギ 地下茎

 葉の一部が枯れ始め、自然に倒れ始めたら収穫期 

 写真は未だシャンとしています



1畝 収穫

  地力に応じて玉の大きさはマチマチです

  首の所がギュッと締まって、玉の丸みに

  張が有るのがベスト(良い玉ネギ)です?



収穫量

  16.2㎏-1.4㎏(容器の重さ)=14.8㎏(1畝)が収穫量です

  早生種なら4月、中性~晩生種なら6月が収穫の目安です

  花が咲く頃梅雨と重なり種の成熟が難しいと言われいます

  対策で夏の間吊るしていた玉ネギから数個を選び

  10月に植え付けます。

  翌年、6月ごろ固いトウダチして種が採取できます。



  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記



 2017年6月16日(金)、晴れ、24.0℃、37%、4時41分、70㎏











  


Posted by ハジックス at 04:42Comments(0)スローライフな菜園

夏野菜大丈夫? スローライフな菜園

2017年06月15日

  夏野菜大丈夫? スローライフな菜園

  今年、スローライフな菜園を始めて1年半

  2回目の夏野菜の植え付けです。

  進歩の為、種から苗を作りました

  が大きくならない??


  以下比較して下さい...........??

5/3ナス植え付け

  三豊ナス 5月3日10株植え付け



5/28オクラ 5/28千両ナス
    オクラ 8株                   千両ナス 8株



5/28トマト 5/28ピーマン
    トマト 5株                    ピーマン 10株



5/28カボチャ 5/28ミニトマト
    カボチャ 5株                  ミニトマト 5株



4畝 全容

  業を煮やして、1月28日植え付け

  4畝の全容 小型の為、苗が見えない?

  今年は雨が少ない為、18時過ぎより毎日水やり

  成長度合いを報告します。


  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記




 2017年6月15日(木)、晴れ、21.0℃、45%、4時27分、71㎏








  


Posted by ハジックス at 04:27Comments(0)スローライフな菜園

帽子のはっ水加工 ハジックスCB編

2017年06月13日

  帽子のはっ水加工 ハジックスCB編



「ハジックスCB」の、はっ水試験です

新品の帽子は60%位はっ水加工されています

⇒洗剤で落とします⇒ハジックスCB塗布

「結果が出ました」・・・その報告です。






「作業前の撥水状況」・・・


新品の帽子⇒洗濯機で撥水剤を落とします。



「洗剤で洗濯後」;吸水の確認!水玉を落とし数秒後、水を吸い始めます。



「ハジックスCB塗布後」・・・水玉試験=新品と変りません




「水玉を退けました」・・ヒサシ(つば)に少し浸水しています=新品と同じ



「結果」・・・古くなった帽子も「ハジックスCB]で回復出来ます!


はっ水剤 ハジックス
   家庭での悩みの種であった、
   化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
   漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
   「ハジックスシリーズ
   是非、ご使用下さい。 







http://hajix.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リペアのお店(ハジックス店)
http://www.slowlife.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・スローライフなお店( 本店)
http://delblo.net/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知育玩具のお店(デルブロ店)




 2017年6月13日(火)、晴れ、19.0℃、49%、4時24分、71㎏






  


Posted by ハジックス at 04:24Comments(0)ハジックス

三豊ナス 芽欠き スローライフな菜園

2017年06月12日

  三豊ナス 芽欠き スローライフな菜園

  5月2日三豊ナスを育苗センターより知り合いを

  通して、貰い受け(10株)しました。



三豊ナス 苗

  株の泥を落とし、水洗い後植え付けします
  (育苗時の化成肥料を落とす)



支柱立て

  5月2日植え付けした三豊ナスが大きく生長

  1.8mの支柱立て、株を大きくします



8の字 固縛

  麻縄で固縛(倒れ防止、3本仕立て)

  8の字に結びます(成長の妨げにならない様)

  通称;エイトノック



1番花 摘み取り

  1番花 摘み取り(幹を太くします)

  2番花~三豊ナスの実なりをさせます



芽欠き

  脇芽を摘む(芽欠き)

  養分が脇芽にいかにない様にします

  幹を太くして3本仕立てで、実を多く付けさせます



三豊ナス 全畝

  10本の支柱立て(保々1畝)、全容です

  2回目のナスの植え付け

  去年は芽欠きを知らず、小枝で実付が悪くなりました

  今年に期待、3本仕立てに成るのでしょうか?

  今年は千両ナス、長ナス、三豊ナスを植え付けました



  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記




 2017年6月12日(月)、晴れ、19.3℃、48%、5時00分 、71㎏











  


Posted by ハジックス at 05:01Comments(0)スローライフな菜園

帽子のはっ水加工 ハジックスSP編

2017年06月11日

     「ハジックスSP]
・・・撥水結果結果が出ました!









「ハジックスSP」・・・・「作業前」・・・・吸水が確認出来ます。






「ハジックスSP]・・・・「作業後」・・・・強力な撥水変色しています?





「水玉を落とすと」・・・・吸水していません! 




’変色します’;ヤラナイデ下さい・・・・実験です!

*作業用で、使い古びた「帽子」なら・・良い?⇒強力な撥水力が得られます?

(注)ハジックスSPは現在発売していません



はっ水剤 ハジックス
   家庭での悩みの種であった、
   化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
   漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
   「ハジックスシリーズ
   是非、ご使用下さい。  







http://hajix.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リペアのお店(ハジックス店)
http://www.slowlife.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・スローライフなお店( 本店)
http://delblo.net/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知育玩具のお店(デルブロ店)




 2017年6月11日(日)、曇、23.2℃、44%、4時59分、71㎏










  


Posted by ハジックス at 05:00Comments(0)ハジックス

蜜蜂 巣箱の増設 スローライフな菜園

2017年06月09日

  蜜蜂 巣箱の増設 スローライフな菜園

  平成28年3月蜜蜂の巣箱設置~入居せず

  平成29年4月巣箱増設

  ハチおじさんの好意により入居済みの巣箱を移設

  6月2日子蜜蜂が沢山増え、中に入れないハチが

  入り口付近で睡眠!


作業前 巣箱

  以前の1段の巣箱、念の為防護アミで作業



設置場所

 1段増設作業、周辺の状況

 スローライフな菜園直ぐ西

 朝日が当たり、10時位より木陰



巣箱アップ

  固定ベルトを締める作業



巣箱入口付近

  ブーン ブーン

  ミツバチが異変に気付き鳴いて威嚇


密集の寝場所完成

  点検口を開け、内部点検 ⇒ OK

  2時間もすると蜜蜂が馴染み、鳴き止みました。

  作物の受粉 & 日本国内の蜜蜂が激減した為

  増やすのが目的です。

  循環型社会の一助になれば幸いです



  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記



 2017年6月9日(金)、晴れ、20.8℃、62%、4時45分、71㎏













  


Posted by ハジックス at 04:45Comments(0)スローライフな菜園

ジャガイモ 試し掘り スローライフな菜園

2017年06月08日

  ジャガイモ 試し掘り スローライフな菜園


  6月5日(月)仲間と一緒にジャガイモ 試し掘りです

  3月2日育苗店(西村ジョイ成合店)で購入、

  ダンシャク、5K;¥1,050-


試し掘り

  友達3人で試し掘り&試食



品種はダンシャク

  ビニール袋持参です

  品種はダンシャク、5K;¥1,050-



土が柔らかく直ぐ掘れます

  祖谷のジャガイモの試し掘り

  土が柔らかく直ぐ掘れます



先ず先ずの出来ぐわい

  先ず先ずの出来ぐわい

  ハチおじさん ニンマリ

  沢山植なかった事を悔やんでいます?

  



30分の成果

  30分の成果、玉ネギも試し掘り

  先ず先ずの出来栄え、本堀はツルが枯れ始めてから

  もう直ぐ梅雨、乾燥が難しくなります

  ジャガイモは湿気に弱いので

  掘り上げた後、半日現場で乾燥が必要です??


  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記



 2017年6月8日(木)、曇、20.0℃、77%、4時27分、71㎏


  




  


Posted by ハジックス at 04:28Comments(0)スローライフな菜園

帽子のはっ水加工 (4/4)

2017年06月06日

  帽子 の はっ水加工 (4/4)






簡易防水、落とし作業(洗濯)⇒吸水の確認⇒
今回は3種類のはっ水剤塗布作業です。





「ハジックスSP」・・吸水の確認!上下のシミで確認できます。




 
「ハジックスSP」噴霧中  !    「ハジックスSP」噴霧完了!

(注)ハジックスSPは現在発売していません





 
「ハジックスCB」吸水確認!    「ハジックスCB」噴霧中 !





 
「ハジックス」吸水確認!       「ハジックス」噴霧中 ! 






「陰干し」・・風通しの良い所で乾燥させます。・・乾くと撥水試験に入ります





次回は・・・はっ水力 比較試験です!



はっ水剤 ハジックス
   家庭での悩みの種であった、
   化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
   漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
   「ハジックスシリーズ
   是非、ご使用下さい










http://hajix.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リペアのお店(ハジックス店)
http://www.slowlife.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・スローライフなお店( 本店)
http://delblo.net/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知育玩具のお店(デルブロ店)






 2017年6月6日(火)、晴れ、20.6℃、47%、4時43分、71㎏








  


Posted by ハジックス at 04:43Comments(0)ハジックス

ナス 植え付け スローライフな菜園

2017年06月05日

  ナス 植え付け スローライフな菜園

  育苗店(西村ジョイ成合店)で購入、千両二号
                       (¥305-

  4月 9日ポットに種下ろし(植付)



ナス ポットに種下ろし(種まき)

  培養土で育苗(各種2個、4ポット)

  4月24日発芽...........約16日?



三豊ナス

  5月6日三豊ナス;10株 貰い受け

  三豊育苗センター



育苗中 苗一覧

  育苗中 苗一覧

  比較の為

  夜、気温が低いので倉庫内で育苗

  昼間屋外の為台車で移動



ナス 植え付け

  5月28日植え付け

  植え付け穴に散水、乾いてから植え付け

  植え付け後 タップリと散水



植付 全景

  植え付け終了!

  やっと終わりました(遅い)

  桜が開花する時が蒔き時

  発芽が難しい..........何とか発芽

  非常に小さい苗..........大丈夫でしょうか??



  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記




 2019年6月5日(月)、晴れ、20.2℃、44%、5時13分、71㎏










  


Posted by ハジックス at 05:13Comments(0)スローライフな菜園