平成21年11月2日(月)
今日歩いた距離(Km):40.1
今までに歩いた距離 (Km):791.2
今日使ったお金:1,710円
今までに使ったお金:101,030円
今日受けたお接待:国道沿いのプレハブの無人休憩所で、
飴と
飲み物が置いてあった。
(ブリッジカンパニー提供)
食事
今晩の宿:内子町のへんろ無料宿
宿所7時5分出発、宿到着16時40分、 曇りで1日中
強風が吹いていた。
きょうは、 国道56号をまっしぐら。
内子町で県道379号に入り宿所まで、カートを引いていると
国道は平坦で歩きやすい。
昨日とは雲泥の差。
1,100m余の鳥坂トンネルには歩道がない。
そのため国土交通省で出入り口に反射テープを置き、
自由に貸してくれ使用出来るようにしている。
こう言うのは非常にありがたい。
1日中 強風だったが、菅笠が風にあおられて困った。
菅笠は、 雨には強いが、
風には弱いことがよくわかった。
昨日宿泊した松屋旅館だが、私は、駐車場側の裏口から入ったようだ。
今日朝、表から出て玄関を見ると、今まで宿泊した著名人の名前が掲げられており、
改めて二百数年続く伝統のある旅館であることを知った。
ここのもうひとつの特徴が漬け物だそうだ。
江戸時代より「ぬか床」が長い間生き続けており、
全国ネットのテレビに何度も出たとのこと。
私は何にも知らずに遍路の本に載っていたから電話して泊まっただけのこと。
食事に出てきた漬け物の味だが、私にはよくわからない。
ただ何となく丸みのある優しい味のような気はした。
朝起きると、昨日の 雨で濡れた靴を新聞紙で養生して
早く乾くようにしてくれていた。
私はなにも頼んでいないのに。
本当にいい旅館だと思った。
興味ある方は、ホームページをのぞいてみては。

松屋旅館玄関口