玉ネギ 収穫 スローライフな菜園
2017年06月16日
玉ネギ 収穫 スローライフな菜園
6月8日四国(香川県)は梅雨入り、6月11日空模様は安定
玉ネギは掘った後、天日乾燥が必要、雨は大丈夫なので
1畝 玉ネギの収穫決行!
欲を出し ジャガイモも掘りだし(別のレポートで報告)。

去年の11月12日種下ろし、5畝480本植え付け(定植)

葉の一部が枯れ始め、自然に倒れ始めたら収穫期
写真は未だシャンとしています

地力に応じて玉の大きさはマチマチです
首の所がギュッと締まって、玉の丸みに
張が有るのがベスト(良い玉ネギ)です?

16.2㎏-1.4㎏(容器の重さ)=14.8㎏(1畝)が収穫量です
早生種なら4月、中性~晩生種なら6月が収穫の目安です
花が咲く頃梅雨と重なり種の成熟が難しいと言われいます
対策で夏の間吊るしていた玉ネギから数個を選び
10月に植え付けます。
翌年、6月ごろ固いトウダチして種が採取できます。
ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半
スローライフな菜園 歳時記
2017年6月16日(金)、晴れ、24.0℃、37%、4時41分、70㎏
6月8日四国(香川県)は梅雨入り、6月11日空模様は安定
玉ネギは掘った後、天日乾燥が必要、雨は大丈夫なので
1畝 玉ネギの収穫決行!
欲を出し ジャガイモも掘りだし(別のレポートで報告)。
去年の11月12日種下ろし、5畝480本植え付け(定植)
葉の一部が枯れ始め、自然に倒れ始めたら収穫期
写真は未だシャンとしています
地力に応じて玉の大きさはマチマチです
首の所がギュッと締まって、玉の丸みに
張が有るのがベスト(良い玉ネギ)です?
16.2㎏-1.4㎏(容器の重さ)=14.8㎏(1畝)が収穫量です
早生種なら4月、中性~晩生種なら6月が収穫の目安です
花が咲く頃梅雨と重なり種の成熟が難しいと言われいます
対策で夏の間吊るしていた玉ネギから数個を選び
10月に植え付けます。
翌年、6月ごろ固いトウダチして種が採取できます。
ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半
スローライフな菜園 歳時記
2017年6月16日(金)、晴れ、24.0℃、37%、4時41分、70㎏