時無し大根 間引き スローライフな菜園
2017年06月04日
時無し大根 間引き スローライフな菜園
3月20日育苗店(西村ジョイ成合店)で購入
3月23日種下ろし(種まき)
2回目の時無し大根 間引きです。
(収穫)

草と時無し大根が密生して、生育が悪くなりました
株間25cmに間引きました

葉っぱは固い為、落として水洗い
多く取れたので近所にお裾分け

日が良く当たり、未だ生育中??
3列の変則の畝です

刈った草は根元に敷き、遮光と保湿です
育苗店(西村ジョイ成合店)で購入¥192-
植えて~45日目、55~65日が生育期間です。
大根おろしで食べましたが、少し辛い
大根は連作可能の為作り安い野菜です。
秋大根に2回目のチャレンジ
漬物にして見たいです??
ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半
スローライフな菜園 歳時記
2019年6月4日(日)、晴れ、18.9℃、50%、5時02分、71㎏
3月20日育苗店(西村ジョイ成合店)で購入
3月23日種下ろし(種まき)
2回目の時無し大根 間引きです。
(収穫)
草と時無し大根が密生して、生育が悪くなりました
株間25cmに間引きました
葉っぱは固い為、落として水洗い
多く取れたので近所にお裾分け
日が良く当たり、未だ生育中??
3列の変則の畝です
刈った草は根元に敷き、遮光と保湿です
育苗店(西村ジョイ成合店)で購入¥192-
植えて~45日目、55~65日が生育期間です。
大根おろしで食べましたが、少し辛い
大根は連作可能の為作り安い野菜です。
秋大根に2回目のチャレンジ
漬物にして見たいです??
ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半
スローライフな菜園 歳時記
2019年6月4日(日)、晴れ、18.9℃、50%、5時02分、71㎏
帽子のはっ水加工 (3/4)
2017年06月02日
帽子のはっ水加工 (3/4)
昨日「洗剤で洗濯」⇒「陰干し」⇒今日は
「再・水の浸透の確認」です。

「ハジックスSP」試験用・・・・洗濯後「水滴を垂らし1分後」の様子です。浸水はOKです

「ハジックスCB]試験用・・作業前 洗濯後、浸水はOKです

「ハジックス」試験用・・作業前 洗濯後、浸水はOKです
次回は・・「撥水剤」の塗布です。

家庭での悩みの種であった、
化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
「ハジックスシリーズ」
是非、ご使用下さい。

http://hajix.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リペアのお店(ハジックス店)
http://www.slowlife.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・スローライフなお店( 本店)
http://delblo.net/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知育玩具のお店(デルブロ店)
2017年6月2日(金)、曇、20.8℃、64%、6次11分、71㎏
昨日「洗剤で洗濯」⇒「陰干し」⇒今日は
「再・水の浸透の確認」です。

「ハジックスSP」試験用・・・・洗濯後「水滴を垂らし1分後」の様子です。浸水はOKです


「ハジックスCB]試験用・・作業前 洗濯後、浸水はOKです


「ハジックス」試験用・・作業前 洗濯後、浸水はOKです
次回は・・「撥水剤」の塗布です。

家庭での悩みの種であった、
化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
「ハジックスシリーズ」
是非、ご使用下さい。

http://hajix.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リペアのお店(ハジックス店)
http://www.slowlife.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・スローライフなお店( 本店)
http://delblo.net/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知育玩具のお店(デルブロ店)
2017年6月2日(金)、曇、20.8℃、64%、6次11分、71㎏
ネギ坊主 スーローライフな菜園
2017年06月01日
ネギ坊主 スーローライフな菜園
万能葉ネギを育苗店(西村ジョイ成合店)で購入
ネギは栽培が難しい! が 1番使うので
今回チャレンジ。

万能葉ネギを育苗店(西村ジョイ成合店)で購入
(¥191-)
1畝植えました..........発芽しました。
秋蒔きは9月に種下ろし(種まき)しますが
10月に入り種下ろし
発芽しましたが、モヤシの大きさ
3月頃からドンドン生育

玉ネギ の ネギ坊主 (スローライフな菜園)

プランタンのネギ坊主 (駐車場)

5月に入り ネギ坊主 が出来始めました
ネギ坊主が黒くなると種取りが出来ます
青い所を食べて見たのですが............?
固いのですが、何とか食する事が出来ます
分けつして育ててみます??
秋になると再チャレンジ!
ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半
スローライフな菜園 歳時記
2017年6月1日(晴れ)、21.2℃、60%、5時26分、70㎏
万能葉ネギを育苗店(西村ジョイ成合店)で購入
ネギは栽培が難しい! が 1番使うので
今回チャレンジ。
万能葉ネギを育苗店(西村ジョイ成合店)で購入
(¥191-)
1畝植えました..........発芽しました。
秋蒔きは9月に種下ろし(種まき)しますが
10月に入り種下ろし
発芽しましたが、モヤシの大きさ
3月頃からドンドン生育
玉ネギ の ネギ坊主 (スローライフな菜園)
プランタンのネギ坊主 (駐車場)
5月に入り ネギ坊主 が出来始めました
ネギ坊主が黒くなると種取りが出来ます
青い所を食べて見たのですが............?
固いのですが、何とか食する事が出来ます
分けつして育ててみます??
秋になると再チャレンジ!
ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半
スローライフな菜園 歳時記
2017年6月1日(晴れ)、21.2℃、60%、5時26分、70㎏