平成21年11月6日(金)
今日歩いた距離(Km):43.1
今までに歩いた距離 (Km):942.0
今日使ったお金:1,415円
今までに使ったお金:113,475円
今日受けたお接待:無人の個人休憩所でお茶
車が止まり、「私も経験者ですがんばって」と、
用意してあった手作りの菓子袋
みかん店の人がみかん2個
食事
今晩の宿:56番泰山寺の通夜堂内部(2段ベット)
宿所5時25分出発、宿到着16時30分 晴れの良い天気
松山から今治に向かう196号をひたすら歩く。
ほぼ平地で、歩道がほとんど付いている。
但し側溝のふたの歩道も多い。
今日は泰山寺の通夜堂に泊まる予定のため、約40Km歩かねばならず、
5時過ぎに出発。
17時までに着かない と泊まれないため、
ひたすら歩き何とか間に合った
今日も同宿者が1名いた。
荷物2個とカートを引いて出発したが、荷物が重すぎて足をくじき、
交通機関を利用して野宿で廻っており、荷物は送り返し軽くしているとのこと。
通夜堂のあるお寺と、無いお寺がある。
通夜堂と入ってもプレハブとかで、わざわざ別に建てているものが多い。
泰山寺はトイレの建物の一角を通夜堂としている。
また内部もいろいろで建物だけのところがあり、
エアコン、洗濯機まで備えているところもある。
どちらにしても野宿遍路にはありがたい存在である
通夜堂を作っているお寺は、それなりに野宿遍路に対して理解があるのだろう。
中には宿坊も経営しているが、通夜堂利用者だけに 温泉を利用させるお寺もある。
野宿遍路を一般遍路より優遇しているのである。
逆に野宿遍路を嫌うお寺もある。
通夜堂の有無にお寺の考え方の一部が現れているように思う。
(お寺独自の事情があり、通夜堂がないから野宿遍路に理解がないとはいえない。
ただ少なくとも通夜堂があるお寺は理解があるように思う)