実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

パイン材 はっ水加工 ハジックス

2017年06月27日

  パイン材 はっ水加工 ハジックス




お客様よりお問い合わせを頂ました・・パイン材の施工上の注意点は有りますか?

一般的に「パイン材」は松の木を加工した材木です。育った環境により、木質が違います。
今回はホームセンターより、サンプル品を3枚頂ました。
フローリング用ニュージーランドで育ちました。ラベルには
「無垢」の表示が有りました。
1枚は比較用   ;(毛羽だち)(表面のザラつき)(手触りの変化)etc
2枚目は表面の試験:廊下など人が目に付きます
3枚目は裏面の試験;見えないので生木の特性が解ります



 

「床材」表面・・吸水試験          「3分」経過;吸水無し(処理されています)



 

「床材」裏面・・吸水試験              「1分」経過・・一般的な吸水です



 

「スプレー」でハジックス塗布            「塗布完了」・・乾燥待ち



 

「乾燥後、手触り」裏側;ほぼ変化無し     「同左」表側;ほぼ変化無し



 

「撥水試験」;19時間乾燥            濡れ雑巾で拭き取り;水あと、なし





拡大;表側・・吸水しないので、表面処理になりました・・・(他の撥水剤と変りません)





拡大;裏側・・給水されているので、効果期間が長くなります
(使用環境により違います)



「総括」;表面は処理されていました!処理皮膜が無くなり(古くなる)撥水剤を散布して下さい。

作業前のチェック・・・・必ず行って下さい
(1)吸水の確認・・・・・・・・・・・・まばらに水込まないか
(2)目立たない所で試験散布・・・臭い、変色、タワミ、
(3)乾いたら、撥水の試験」・・・・毛羽立ち、触感の変化
(4)(1)~(3)全てOKなら、全面散布
(注)問題点が発生したら、お問い合わせ下さい・・☎087―816-7030






はっ水剤 ハジックス
   家庭での悩みの種であった、
   化粧ブロック・コンクリート・木の壁・
   漆喰壁などの劣化と汚れを防ぐ
   「ハジックスシリーズ
   是非、ご使用下さい。  








http://hajix.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リペアのお店(ハジックス店)
http://www.slowlife.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・スローライフなお店( 本店
http://delblo.net/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知育玩具のお店(デルブロ店)




 2017年6月27日(火)、曇、22.6℃、69%、4時39分、70㎏








  


Posted by ハジックス at 04:40Comments(0)ハジックス