実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

アブラムシ対策 スローライフな菜園

2017年05月12日

  大発生 アブラムシ対策



  前回の報告で

  牛乳+石灰上澄み液がアブラムシに1番よく効くそうです

  (カキ殻石灰は育苗店で購入出来ます;現代農業2012年6月号、144P )
   商品名;セルカ

  上澄み液に手直し 5月8日に早速作成、噴霧してみました!
  
  有機・無農薬なので、殺虫剤は使えません!



アブラムシ排除

  5月9日(火)効果が有りました

  隙間ゲージでアブラムシを落としています

  (生きていると、動き飛ぶアブラムシがいます)

  今日は雨の予報、雨でアブラムシが落ちるかな?

  今回の実験では、1ℓ の噴霧液作成

  500㏄の石灰上澄み液(200cc有機石灰+約400㏄の創生水上澄み液)
  +牛乳500㏄..........合計1ℓ

  (備考)
   現代農業は専業農家の書籍、大量に散布します。
   セルカ上澄み液200cc+牛乳200cc+水約9,000ccを動噴に入れ散布
   5%の濃度です?



   濃度の検討・実験をお願いします。



  

  5月 9日昼~雨、夕方~シトシトの雨が降りました

  5月10日早朝、写真撮影


雨後のアブラムシ

  アブラムシの黒い跡は其のまま、葉の牛乳が落ちた見たいです

  石灰上澄み液の効果が期待出来ます?

  色々調べて見ると

  ①畝に銀色のマルチシートを引く(アブラムシが嫌う)

  ②根本に石灰を撒く(他の作物もOK)




  ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半

  スローライフな菜園         歳時記




 2017年5月12日(金)、晴れ、21.5℃、49%、5時05分、71㎏








  


Posted by ハジックス at 05:05Comments(0)スローライフな菜園