実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

自転車日本一周岬巡りの旅 No.99

2015年05月31日

自転車日本一周岬めぐりの旅 - 99日目 トドヶ埼灯台

テーマ:
8月24日(火)

走行距離(Km):73
積算距離(Km):7,917
今日の費用(円):4,600
積算費用(円):431,100

通過地
宮古市~トドヶ埼灯台~山田町(道の駅 やまだ)(国道45号、県道41号、国道45号線)


食 事
朝食はロースかつ丼 昼食は助六寿司
夕食はスーパーの海苔弁(半額)

朝食は ロースかつ丼  昼食は助六寿司  夕食はスーパーの海苔弁(半額)



今日の宿
今日の宿 道の駅「やまだ」
入り口の軒下





感じたことなど

6時30分~17時30分
今日も暑い1日だった。
地元の人に聞くと今年は特別だとか。

三陸の海岸線道路は厳しい。
部落から部落間には最低1個の峠、多ければ数個の峠がある。
それも100m級の高さ。
今日は、アップダウンの繰り返しであった。
自転車を降りて押したところも多くあった。
写真のような断崖が続くのだから納得は出来る。

灯台へは海岸の登山口から3.8Km歩く。
いい加減疲れているところへ往復約8Kmと道の駅までのアップダウンがある。
今日の灯台の写真は値打ちがある。

トドヶ崎は本州最東端とかでその碑が灯台の近くにある。
本州東西南北の最端を訪ねる人が多く来るらしい。

トドヶ埼灯台は、50選の1つで、明治35年3月初点灯、高さ34mで海上から灯火までは58mで、光達距離約38Km。
この灯台は、映画「喜びも悲しみも幾年月」の原作者が新婚時代に住んだ灯台で、映画のモデルとなった灯台である。
過去の三陸津波の標示 津波発生時の浸水想定区域の標示
トドヶ崎は本州最東端の碑 トドヶ崎は本州最東端の碑
三陸海岸の断崖

左から 過去の三陸津波の標示  津波発生時の浸水想定区域の標示  トドヶ崎は本州最東端の碑  三陸海岸の断崖
トドヶ埼灯台 案内板
表札 説明板
銘板

トドヶ埼灯台  案内板  表札  説明板  銘板
映画「喜びも悲しみも幾年月」関係の展示

映画「喜びも悲しみも幾年月」関係の展示




香川県の四国歩き遍路・自転車・単車での旅人の善根宿は
スローライフなお宿
スローライフなお宿


讃岐の有機野菜や有機JAS製品のネットショップ
スローライフなお店











  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 有限会社コメンス



2,015年5月31日(日)雨、23℃、72%(室内)、5時06分、74キロ















よしむら農園
 

よしむら農園の
有機野菜セット

よしむら農園の有機野菜セット

野菜は、その時々の旬の野菜をこちらで組み合わせてお送りいたします。(年間約60種類ほどの野菜を栽培していますが、年によって若干違います。ご了承下さい)
<よしむら農園の有機野菜セット価格>
A 2,000円(概ね12品目程度)
B 2,500円(概ね15品目程度)
C 3,000円(概ね18品目程度)


ご購入はこちら








知育玩具のお店 http://www.delblo.net/ も宜しく





同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事画像
自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】
自転車日本一周岬巡りの旅 No.143
自転車日本一周岬巡りの旅 No.142
自転車日本一周岬巡りの旅 No.141
自転車日本一周岬巡りの旅 No.140
自転車日本一周岬巡りの旅 No.139
同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事
 自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】 (2016-04-17 05:37)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.143 (2016-04-10 04:47)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.142 (2016-04-03 05:36)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.141 (2016-03-27 04:50)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.140 (2016-03-20 06:06)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.139 (2016-03-13 06:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自転車日本一周岬巡りの旅 No.99
    コメント(0)