走行距離(Km):106
積算距離(Km):11,601
今日の費用(円):1,400
積算費用(円):585,900
通過地
伊方町~八幡浜市~大洲市~伊予市~松前町~松山市(石手寺通夜堂)(県道256号、国道197号、378号、317号線)
食 事




朝食は旅館(アジの塩焼き、野菜の煮物他) 昼食はみそラーメン
夕食は幕の内弁当とサラダ
今日の宿


石手寺通夜堂
感じたことなど
7時45分から16時
朝は曇っていたが12時ごろから雨が降り出し本格的な降りとなる。
夕方は小降りになる。
佐田岬半島の道、今日は昨日程厳しいと感じなかった。
朝一番で疲れる前に走ったからだろうか。
昨日は昼前に法華津峠の上りでエネルギーを使い気づかないうちに大分疲れていたのかも。
今晩は少し先の公園で寝る予定にしていたが、雨のため石手寺の通夜堂に泊まらせてもらうことにした。
石手寺に通夜堂を申し込むと身分証明書の提示を求められる。
それで泊はOKとなる。
通夜堂は大きな建物の二階で講堂のように仕切りなし。
何人でも、どこででも寝られる。
何か作業にもこの広間を使っている様子。
何にしてもありがたい。
佐田岬半島には2つの道の駅がある。
「伊方きらら館」と「瀬戸農業公園」である。
又三崎港からは九州にフェリーが出ている。
フェリー乗り場の近くにジャコ天、ジャコカツの店が並ぶ。
ジャコ天90円、ジャコカツ100円である。
買って食べてみたがおいしかった。
朝は曇っていたが12時ごろから雨が降り出し本格的な降りとなる。
夕方は小降りになる。
佐田岬半島の道、今日は昨日程厳しいと感じなかった。
朝一番で疲れる前に走ったからだろうか。
昨日は昼前に法華津峠の上りでエネルギーを使い気づかないうちに大分疲れていたのかも。
今晩は少し先の公園で寝る予定にしていたが、雨のため石手寺の通夜堂に泊まらせてもらうことにした。
石手寺に通夜堂を申し込むと身分証明書の提示を求められる。
それで泊はOKとなる。
通夜堂は大きな建物の二階で講堂のように仕切りなし。
何人でも、どこででも寝られる。
何か作業にもこの広間を使っている様子。
何にしてもありがたい。
佐田岬半島には2つの道の駅がある。
「伊方きらら館」と「瀬戸農業公園」である。
又三崎港からは九州にフェリーが出ている。
フェリー乗り場の近くにジャコ天、ジャコカツの店が並ぶ。
ジャコ天90円、ジャコカツ100円である。
買って食べてみたがおいしかった。





三崎港九四フェリー乗り場 三崎にはジャコ天の店が多い
道の駅「瀬戸農業公園」 道の駅「伊方きらら館」
石手寺大師堂

石手寺本堂
スローライフなお宿

スローライフなお店