
走行距離(Km):88
積算距離(Km):10,881
今日の費用(円):2,200
積算費用(円):558,100
通過地
さぬき市~東かがわ市~徳島県鳴門市~松茂町~徳島市~小松島市~阿南市(道の駅 公方の郷なかがわ)(国道11号、県道42号、国道28号、11号、55号線)
食 事


朝食は自宅 昼食は徳島ラーメン(もやしラーメン)
夕食はのり弁
今日の宿



道の駅「公方の郷」なかがわ
感じたことなど
7時15分から15時15分
晴れの天気で少し雲があった。
今日は走行距離が少なく比較的のんびり走る。
白鳥神社の北、白鳥の松原に日本一低い「御山」がある。
昔から言われていたが、平成17年に津波の検討する中で周囲よりここが一番高いことをはっきり確認したとのこと。
ただし標識がなければ何もわからない。
標識があっても山とは眼ではわかりづらい。
東かがわ市は県内で唯一サトウキビを締めて和三盆糖を作っている。
国道沿いにその店があり昔の様子の看板がある。
遍路小屋プロジェクトがあり、お遍路さんのために遍路小屋が各地に出来ている。
下の写真は勝浦川を越えた国道沿いにあった。
歩き遍路にとっては砂漠にオアシスがあるようなもので大変ありがたい。



左から白鳥神社説明板 白鳥神社
日本一低い山「御山」の案内板 「御山」
登山証明書



東かがわ市は和三盆の生産地 サトウキビの締め器具
お気に入りの店 徳島市のシンボル「眉山」
国道沿いの遍路休憩小屋
晴れの天気で少し雲があった。
今日は走行距離が少なく比較的のんびり走る。
白鳥神社の北、白鳥の松原に日本一低い「御山」がある。
昔から言われていたが、平成17年に津波の検討する中で周囲よりここが一番高いことをはっきり確認したとのこと。
ただし標識がなければ何もわからない。
標識があっても山とは眼ではわかりづらい。
東かがわ市は県内で唯一サトウキビを締めて和三盆糖を作っている。
国道沿いにその店があり昔の様子の看板がある。
遍路小屋プロジェクトがあり、お遍路さんのために遍路小屋が各地に出来ている。
下の写真は勝浦川を越えた国道沿いにあった。
歩き遍路にとっては砂漠にオアシスがあるようなもので大変ありがたい。





左から白鳥神社説明板 白鳥神社
日本一低い山「御山」の案内板 「御山」
登山証明書





東かがわ市は和三盆の生産地 サトウキビの締め器具
お気に入りの店 徳島市のシンボル「眉山」
国道沿いの遍路休憩小屋