走行距離(Km):100
積算距離(Km):2,675
今日の費用(円):3,000
積算費用(円):161,600
通過地
萩市~阿武町~島根県益田市~浜田市(道の駅 ゆうひパーク三隅)(国道191号、9号線)
食 事



朝食は牛丼 昼食は塩鯖定食(これにコーヒーが付いて700円) サンマ丼
今日の宿



道の駅 「ゆうひパーク三隅」 ドームの中にテントを張る
感じたことなど
6時10分~15時25分 一時小雨がぱらぱらしたが曇りの一日
松下村塾は松陰神社の境内の中にある。狭く粗末な部屋から有能な人物が何人も出ている、たいしたものだ。
阿武町の道の駅「阿武」は道の駅第一号とか、一番最初に提案した人はすごい。
国土交通省の政策の中で「道の駅」はいい政策だと思う。
国交省の「四国の道」は環境庁の「四国の道」に割って入り、
何が何だかわからなくしてしまっている愚作だと思うが。道の駅はヒット
島根県の益田市に入って、国道191号から国道9号に変わって急に物流の大型トラックが増えた。
同じ山陰路で、道も同じようなものなのに、経済的な活動などの理由があるのだろうか。よくわからない。



写真左から 高杉晋作生誕地 周りは武家屋敷が並ぶ 松下村塾



最初講義していた8畳間 全景(1年後10畳間 松陰神社


全国道の駅発祥地「道の駅 阿武」 登録書(NOは1番)
地元香川や四国の。こだわり手作り品を扱うお店