走行距離(Km):99
積算距離(Km):2,224
今日の費用(円):3,200
積算費用(円):142,700
通過地
佐伯市蒲江~佐伯市~津久見~臼杵市~佐賀関(道の駅佐賀関)(県道37号、国道217号)
食 事



朝食はのり弁当 昼食は日替わり定食(ソースかつ丼とうどん、うどんは冷凍だがだしがおいしかった) 夜はコンビニの弁当とビール
今日の宿



道の駅「佐賀関」の2階
展望台
感じたことなど
6時45分~15時30分 今日は一日中晴れ、天気がいいと暑いが気持ちがいい。又海岸線がきれい。
豊後二見ヶ浦のしめ縄は、直径60cm 長さ65m 重さ2tでギネスに登録しているとか。
臼杵の石仏を見学する。昔は制作時そのままだったが保存のため修復して、屋根も付いている。
屋根があるとどうも崖に掘られた石仏のイメージが薄くなる。これも仕方のないことか。
道の駅「佐賀関」へ来てみればメインの建物がない。レストランを当てにしていたのに!
聞けばシロアリにやられてつぶしたとか。仕方なくコンビニまで弁当を買いに走る。往復約6Km。
弁当を準備していれば必要なく、準備していなければ必要になる。まったく・・・
パソコンの準備をしていれば、田中さんという若い女性のサイクリストがやってきた。
聞けば九州一周と屋久島に行くとのこと、旅の二日目で昨日は神社に泊まりよく寝れなかったとのこと、
今日はここに泊まるとのことで相棒が出来る。私とコースが逆のため走ってきたコースと道の駅のアドバイスをする。
なお上の写真のテントは田中さんのテント、私はテントなしで寝ようかと思っていたが蚊がいるのでテントを張ることにした。




左から 豊後二見ヶ浦 看板 臼杵石仏の入場券 石仏


佐賀関から見る佐田岬(風車がよく見える) 風車部分の拡大
地元香川や四国の。こだわり手作り品を扱うお店