実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

循環型農業を目指して

2017年03月13日

  スローライフな菜園 循環型農業を目指して

  平成27年9月耕作放棄地の再利用を目指し、スローライフな菜園を

  立ち上げました。

  地域のコミュニティの構築を考え、有機・無農薬、生ごみの堆肥化など

  循環型農業を目指しました。

  平成28年2月❝生ごみ処理容器 コンポ❞を2台購入

  一台¥7,179-高松市の補助¥3,000-
  4,149×2=¥8,358- の投資

  29年2月に1台のコンポが一杯になり、処理の報告です。



駐車場に設置 周囲の土の撤去

  駐車場北東の1台 容量;160ℓ    北西の1台 5人家族用(周り5cm掘削)



容器の撤去 一部分解せず

  5cm掘削後引き抜く;一杯の為     生ごみの堆肥 が姿を見せて来ました





不完全堆肥 再設置

  芋など一部が分解されていません    生ごみを出したコンポは横に再設置




再撹拌

  出した生ごみ堆肥は良くかき混ぜる、生のままの物は除ける

  今回の芋は小さく切って再投入。

  原型を留めていなければ2~3回切り返し、シートがけ。

  2~3ヵ月置けば、完熟堆肥の完成です。
  (シートを掛けるのは雨で濡れない為、湿度が上がると腐敗菌が発生
   好気性の菌の為、密閉せず下部から空気が通る事)

  原理は土中の細菌による分解作用です(好気性の菌による)。

  半年寝かせ、秋・冬野菜に使用します(実験的)。


  スローライフな菜園   歳時記




 2017年3月13日(月)、曇、8.6℃、49%、6時17分、68.5キロ
  




http://www.slowlife.jp/・・・姉妹店;スローライフなお店
http://hajix.net/・・・・・・・・・リペアのお店












同じカテゴリー(スローライフな菜園)の記事画像
台風18号来襲前作業 スローライフな菜園
落花生の土寄せ スローライフな菜園
スイカの収穫 スローライフな菜園
サツマイモのツル返し スローライフな菜園
キューリは最終? スローライフな菜園
トマトで夏ばて防止 スローライフな菜園
同じカテゴリー(スローライフな菜園)の記事
 台風18号来襲前作業 スローライフな菜園 (2017-09-17 04:46)
 落花生の土寄せ スローライフな菜園 (2017-08-31 04:57)
 スイカの収穫 スローライフな菜園 (2017-08-28 05:28)
 サツマイモのツル返し スローライフな菜園 (2017-08-26 05:08)
 キューリは最終? スローライフな菜園 (2017-08-24 05:09)
 トマトで夏ばて防止 スローライフな菜園 (2017-08-21 04:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
循環型農業を目指して
    コメント(0)