実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

サツマイモのツル返し スローライフな菜園

2017年08月26日

サツマイモのツル返し スローライフな菜園




  サツマイモの収穫期は植え付けてから

  120~150日くらいです

  5月17日鳴門金時の植え付け

  3ヵ月後を目安に(丁度お盆の時期)

  つる返しを行います。



草抜き、耕運

  鳴門金時の畝 端をつる返しして、先ず草抜き

  その後耕運します



別畝の草抜き、耕運

  安納芋の畝、耕運が終わっています



安納芋 不定根

  安納芋の不定根、葉の付け根周辺から出ます

  つるは四方に伸び、3m位伸びます



鳴門金時 不定根

  鳴門金時の不定根

  ほおっておくと、根が養分を吸収して

  小さい芋を付けようとします

  畝の鳴門金時に養分が行かなくなります



鳴門金時 つる返し

  不定根を枯らしてしまう為ツル返しをします

  鳴門金時の畝(6畝)が終了しました

  畝間の草抜きも終わりました




紅はるか つる返し

  安納芋、紅はるか の畝(3畝)も終わりました

  スローライフな菜園ではツル返しは1昼夜太陽

  の光に当てて不定根が機能出来なくします。

  お盆の前後だと覚えやすく、忘れません。

  この時期、ツルから出た茎(葉は除ける)を

  薄皮を剥き、炒めたり、煮たりして食べます

  淡泊ですが、端境期なので重宝します。

  戦時中はツルを食べたていた様です?



  ずぶの素人がオーガニック野菜

  栽培して1年半

  スローライフな菜園     歳時記



 2017年8月26日(土)、雨、29.2℃、64%、5時08分、68㎏














同じカテゴリー(スローライフな菜園)の記事画像
台風18号来襲前作業 スローライフな菜園
落花生の土寄せ スローライフな菜園
スイカの収穫 スローライフな菜園
キューリは最終? スローライフな菜園
トマトで夏ばて防止 スローライフな菜園
台風5号⇒復旧 スローライフな菜園
同じカテゴリー(スローライフな菜園)の記事
 台風18号来襲前作業 スローライフな菜園 (2017-09-17 04:46)
 落花生の土寄せ スローライフな菜園 (2017-08-31 04:57)
 スイカの収穫 スローライフな菜園 (2017-08-28 05:28)
 キューリは最終? スローライフな菜園 (2017-08-24 05:09)
 トマトで夏ばて防止 スローライフな菜園 (2017-08-21 04:55)
 台風5号⇒復旧 スローライフな菜園 (2017-08-17 05:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サツマイモのツル返し スローライフな菜園
    コメント(0)