走行距離(Km):118
積算距離(Km):7,663
今日の費用(円):2,800
積算費用(円):421,600
通過地
むつ市~尻屋崎~東通村~六ヶ所村~三沢市(道の駅 みさわ)(各県道、国道338、県道170号線)
食 事




朝食はソース焼きそば 昼食はいなりと巻寿司 夕食は味噌貝焼き定食
今日の宿



道の駅「みさわ」駐車場横の東屋
感じたことなど
7時~15時45分
今日もいい天気、太陽が照ると少し暑い。
曇って丁度いい暑さ。
今日の道は、アップダウンの険しい道が続くと思っていたが、そうでもなかった。
一部厳しい場所はあったが、概して北海道の道に雰囲気がよく似ていて、思ったより走りやすかった。
尻屋崎は高原状で眺めもきれいな岬であり、港も家もあって僻地ではなかった。岬に寒立馬という馬を放牧している。
寒さに強い馬で、絶滅しかけていたのを保護し少し増えてきているとか。
この道の駅までは来られないと思っていたが、案外距離が伸び道の駅までこられた。
ただ19時に内部駐車場の門が閉まるため外の駐車場横にある東屋で寝る必要がある。
ベンチがあり東屋内にテントは張れず横か、すぐ横にある郵便局の軒下にテントを張る必要がある。
なかなかうまく寝られない。
尻屋埼灯台は、50選の1つで、明治9年10月初点灯、高さ33mで海上から灯火までは47mで、光達距離約35Km。
味噌貝焼きは郷土料理で、ホタテの貝の中にホタテ貝、味噌、ネギ、卵を入れ焼いたもので、素朴でおいしい。
ただ鍋代わりにする貝の大きいのが必要。



左から 尻屋崎 寒立馬 尻屋埼灯台 表札 土木学会選奨土木遺産になっている

説明板
香川県の四国歩き遍路・自転車・単車での旅人の善根宿は
スローライフなお宿

讃岐の有機野菜や有機JAS製品のネットショップ
スローライフなお店
今日もいい天気、太陽が照ると少し暑い。
曇って丁度いい暑さ。
今日の道は、アップダウンの険しい道が続くと思っていたが、そうでもなかった。
一部厳しい場所はあったが、概して北海道の道に雰囲気がよく似ていて、思ったより走りやすかった。
尻屋崎は高原状で眺めもきれいな岬であり、港も家もあって僻地ではなかった。岬に寒立馬という馬を放牧している。
寒さに強い馬で、絶滅しかけていたのを保護し少し増えてきているとか。
この道の駅までは来られないと思っていたが、案外距離が伸び道の駅までこられた。
ただ19時に内部駐車場の門が閉まるため外の駐車場横にある東屋で寝る必要がある。
ベンチがあり東屋内にテントは張れず横か、すぐ横にある郵便局の軒下にテントを張る必要がある。
なかなかうまく寝られない。
尻屋埼灯台は、50選の1つで、明治9年10月初点灯、高さ33mで海上から灯火までは47mで、光達距離約35Km。
味噌貝焼きは郷土料理で、ホタテの貝の中にホタテ貝、味噌、ネギ、卵を入れ焼いたもので、素朴でおいしい。
ただ鍋代わりにする貝の大きいのが必要。





左から 尻屋崎 寒立馬 尻屋埼灯台 表札 土木学会選奨土木遺産になっている

説明板
スローライフなお宿

スローライフなお店