走行距離(Km):70
積算距離(Km):5,354
今日の費用(円):6,800
積算費用(円):294,800
通過地
島牧村~寿都町~岩内町(民宿 なや)(国道229号線)
食 事



朝食は鮭野沢菜ご飯とカップ麺 昼食は鶏マヨチキン弁当 夕食は民宿(タラ、にしん、ほっき貝など)
今日の宿


民宿「なや」
感じたことなど
6時15分~13時40分 全国で猛暑が続いているようだが、北海道は天候不順でスッキリしない、
曇りで強風、追い風になったり向かい風になったり。気温はシャツ一枚で平地を走って、風があると少し寒い程度。
弁慶岬の灯台は、明治23年12月1日点灯、高さ13mで海からは33m、光達距離約30.6Km。
寿都町は昔にしんで栄えた町とのこと。
今日は余市町の道の駅まで走る予定であったが、風が強くあきらめ、1つ手前の岩内町道の駅でとまるつもりにしたが、
着いてみると町の真ん中で、正面には派出所もあり泊まりにくく、どうしょうかと考えていたら、
道の駅で民宿のパンフレットを見つけた、見ると一泊2食で5000円だったのと、
出発時にお世話になった人に近況報告の絵はがきを書くため民宿に泊まることにした。
夕食は海鮮ではないが普段食べることのないものばかりが出されていておいしかった。
いろいろ北海道の情報を教えてもらった。利尻島のウニが最高とか、又今は毛ガニ、ホタテが旬で稚内産がおいしく、
田舎なのでぼったくりはないとのこと。観光地は店によって、見た商品とは違う商品を贈る場合があるとかで、
知り合いの店を紹介してもらった。利尻島にはぜひ行った方がよいとのこと。



走行途中にあった灯台 弁慶岬の標識



弁慶像 説明板 弁慶岬灯台



説明板 銘板 にしん鍋(昔にしんを焚いていた鍋)

民宿の人に花畑牧場の生キャラメルをいただく10粒800円とか