実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

自転車日本一周岬巡りの旅 No.60

2014年10月26日

自転車日本一周岬めぐりの旅ー60日目 竜飛岬

テーマ:
7月16日(金)雨霧

走行距離(Km):85
積算距離(Km):4,859
今日の費用(円):1,900
積算費用(円):266,200

通過地
つがる市~五所川原市~中泊町~外ヶ浜町~今別町~外ヶ浜町(道の駅 たいらだて)(県道12号、国道339号、280号線)

食 事
朝食は餅とイカ焼きの残り 昼食はカレー(撮り忘れでメニュー)
三色鶏弁とサラダ

朝食は餅とイカ焼きの残り  昼食はカレー(撮り忘れでメニュー)  三色鶏弁とサラダ

今日の宿
今日の宿 道の駅「たいらだて」
通路で野宿

道の駅「たいらだて」

感じたことなど
6時30分~16時10分 夜中雨が降り、朝方やんでいたので大丈夫かなと思っていたが、
一日中雨が降ったりやんだりと、竜飛岬付近は霧でなにも見えず。最後に少し見えだした程度。歌の歌詞の通り。
竜飛岬への道は上りの連続で、その上雨と霧、めがねは曇り、高さは約500mまで登る。
ほとんどが押しで本当に疲れた。上り最後の展望台で、車の人が一人いて、
丁度今コーヒーを入れたところだと言って熱いコーヒーをくれた。これで疲れが飛び本当にありがたかった。
竜飛岬灯台は、灯台50選の一つで昭和7年7月1日点灯、高さ14mで海からは119m、光達距離約43Km。
この地方は入口二重が多い 青函トンネル工事基地跡
列車は新幹線を考えて三線式
この地方は入口二重が多い  青函トンネル工事基地跡  列車は新幹線を考えて三線式 
記念館 竜飛岬標識
左に岬が広がる

記念館  竜飛岬標識 左に岬が広がる  
岬中央部に灯台 津軽海峡冬景色歌謡記念碑
日本唯一階段国道の標識

岬中央部に灯台  津軽海峡冬景色歌謡記念碑  日本唯一階段国道の標識
日本唯一階段国道の階段 竜飛岬灯台
説明板
日本唯一階段国道の階段 竜飛岬灯台  説明板
銘板

銘板




         地元香川や四国の こだわり手作り品を扱うお店

                スローライフなお店




  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 有限会社コメンス



2,014年、10月26日(日)、曇り、18℃、72%(室内)、5時20分、73キロ

















よしむら農園
 

よしむら農園の
有機野菜セット

よしむら農園の有機野菜セット

野菜は、その時々の旬の野菜をこちらで組み合わせてお送りいたします。(年間約60種類ほどの野菜を栽培していますが、年によって若干違います。ご了承下さい)
<よしむら農園の有機野菜セット価格>
A 2,000円(概ね12品目程度)
B 2,500円(概ね15品目程度)
C 3,000円(概ね18品目程度)


ご購入はこちら








知育玩具のお店 http://www.delblo.net/ も宜しく







同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事画像
自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】
自転車日本一周岬巡りの旅 No.143
自転車日本一周岬巡りの旅 No.142
自転車日本一周岬巡りの旅 No.141
自転車日本一周岬巡りの旅 No.140
自転車日本一周岬巡りの旅 No.139
同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事
 自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】 (2016-04-17 05:37)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.143 (2016-04-10 04:47)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.142 (2016-04-03 05:36)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.141 (2016-03-27 04:50)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.140 (2016-03-20 06:06)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.139 (2016-03-13 06:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自転車日本一周岬巡りの旅 No.60
    コメント(0)