実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

自転車日本一周岬巡りの旅 No.46

2014年07月23日

自転車日本一周岬めぐりの旅ー46日目 禄剛埼灯台

テーマ:

7月2日(金)曇

走行距離(Km):83
積算距離(Km):3,720
今日の費用(円):7,200
積算費用(円):205,700

通過地
輪島市~珠洲(すず)市~禄剛崎~能登町(能登漁火YH)

食 事
朝食は非常用のパン 昼食は豚バラ炒め定食

朝食は非常用のパン  昼食は豚バラ炒め定食(コーヒー付)
夕食はYHの食事 イカ刺し

夕食はYHの食事、イカ刺し

今日の宿
今日の宿 能登漁火YH
能登漁火YH

感じたことなど
6時30分~14時55分 一日中曇りで案外涼しかった。
禄剛岬は日本が入るように円を描くと、その中心になるらしい。
又日の出と日の入りが同じ場所で見られることで有名らしい。そういわれてよく見ると、
北と東と西が海で遮るものがなにもない。
禄剛埼灯台は、灯台50選に選ばれ、明治16年7月10日点灯、高さ12mで海面からは48m、
光達距離約33Km、銘板に菊の御紋章が入っているのは全国でここだけ。
岬のためかなりきついことを予想していた、岬まではきつかったが、
岬からYHまではきつい坂は一箇所だけで思っていたより楽だった。
YHの食事に透明なイカ刺しが付いていた、さすが本場、甘くておいしい。
恥ずかしながらこの年になってイカのおいしさを初めて知った。
新鮮なイカは透明で時間との勝負だと聞いていたが納得。
6月29日にいか刺し丼を食べたがあれは観光客用の高いだけだった。
海猫?の整列 アップに耐えれる
禄剛岬は日本の中心地

海猫?の整列  アップに耐えれる  禄剛岬は日本の中心地
禄剛埼灯台 岬の説明板s銘板
菊の紋章入り

禄剛埼灯台  岬の説明板 銘板(読めますか、菊の紋章入り)
灯台の説明板 禄剛岬

灯台の説明板  禄剛岬




         地元香川や四国の こだわり手作り品を扱うお店

                スローライフなお店




  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 有限会社コメンス



2014年7月23日(水)、晴れ、27℃、71%(室内)、5時15分、73キロ














よしむら農園
 

よしむら農園の
有機野菜セット

よしむら農園の有機野菜セット

野菜は、その時々の旬の野菜をこちらで組み合わせてお送りいたします。(年間約60種類ほどの野菜を栽培していますが、年によって若干違います。ご了承下さい)
<よしむら農園の有機野菜セット価格>
A 2,000円(概ね12品目程度)
B 2,500円(概ね15品目程度)
C 3,000円(概ね18品目程度)


ご購入はこちら








知育玩具のお店 http://www.delblo.net/ も宜しく







同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事画像
自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】
自転車日本一周岬巡りの旅 No.143
自転車日本一周岬巡りの旅 No.142
自転車日本一周岬巡りの旅 No.141
自転車日本一周岬巡りの旅 No.140
自転車日本一周岬巡りの旅 No.139
同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事
 自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】 (2016-04-17 05:37)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.143 (2016-04-10 04:47)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.142 (2016-04-03 05:36)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.141 (2016-03-27 04:50)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.140 (2016-03-20 06:06)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.139 (2016-03-13 06:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自転車日本一周岬巡りの旅 No.46
    コメント(0)