実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

自転車日本一周岬巡りの旅 No.34

2014年06月04日

自転車日本一周岬めぐりの旅ー33日目 九州一周終了ここにタイトルを入力してください

テーマ:
6月19日(土)曇り

走行距離(Km):67
積算距離(Km):2,465
今日の費用(円):6,000
積算費用(円):157,200

通過地
豊前市~部崎~関門トンネル~下関市(下関市日の山YH)(国道10号、県道25号、県道72号線)

食 事
2011-06-20-01 2011-06-20-02 2011-06-20-03
朝食は穴子ちらし  昼食はサンマ定食  夕食は唐揚げ高菜弁当

今日の宿
2011-06-20-042011-06-20-05
下関市日の山YH(目の前は関門海峡の橋)

感じたことなど
6時10分~13時55分 一日中曇り
九州一州が終了した。21日間、約1,570Kmの旅だった。九州は岬まで廻るとかなり厳しいコースである。
初日に民家に泊めてもらい好印象だったが、最後で盗難に遭い+-ゼロ、
一人の人間の行動によってその県全体の印象が決まる。香川県民は全員が観光大使でありたいものだ。
部埼(へさき)灯台は灯台50選に選ばれ、明治5年点灯、高さ9.7mで海面からは39m、
光達距離約32Km
普通灯台に行くには、アップダウンの岬の先にあるイメージだが、ここは岬の先端まで海岸沿いの平坦路で、
最後に岬の先端から階段を上がって灯台に行く。思っていたより楽だった。灯台の印象は背は高くないがどっしりと構えて安定感のあるものだった。
僧清虚は、高野山へ行くためこの岬沖を通った時、難所であることに気づき、
それから死ぬまで13年間火を焚き続けたとのこと。
今日はYHに泊まり、今までの洗濯とテントなどの乾燥、電池の充電などを行い、明日からの山陰路走行に備えた。
2011-06-20-06 2011-06-20-07 2011-06-20-08
僧清虚が火を焚く像  部埼灯台  その名盤 
2011-06-20-09 2011-06-20-10
灯台頭部  九州より見た関門海峡




地元香川や四国の。こだわり手作り品を扱うお店

スローライフなお店




2014年6月04日(水)、曇り、24℃、66%(室内)、4時22分、72キロ







  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 有限会社コメンス













よしむら農園
 

よしむら農園の
有機野菜セット

よしむら農園の有機野菜セット

野菜は、その時々の旬の野菜をこちらで組み合わせてお送りいたします。(年間約60種類ほどの野菜を栽培していますが、年によって若干違います。ご了承下さい)
<よしむら農園の有機野菜セット価格>
A 2,000円(概ね12品目程度)
B 2,500円(概ね15品目程度)
C 3,000円(概ね18品目程度)


ご購入はこちら








知育玩具のお店 http://www.delblo.net/ も宜しく








同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事画像
自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】
自転車日本一周岬巡りの旅 No.143
自転車日本一周岬巡りの旅 No.142
自転車日本一周岬巡りの旅 No.141
自転車日本一周岬巡りの旅 No.140
自転車日本一周岬巡りの旅 No.139
同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事
 自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】 (2016-04-17 05:37)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.143 (2016-04-10 04:47)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.142 (2016-04-03 05:36)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.141 (2016-03-27 04:50)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.140 (2016-03-20 06:06)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.139 (2016-03-13 06:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自転車日本一周岬巡りの旅 No.34
    コメント(0)