実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

自転車日本一周岬巡りの旅 No.25

2014年04月24日

自転車日本一周岬めぐりの旅ー24日目 桜島

テーマ:
6月10日(木)晴

走行距離(Km):70
積算距離(Km):1,684
今日の費用(円):2,600
積算費用(円):116,700

通過地
鹿児島市~桜島~鹿児島県南大隅町(道の駅根占)

食 事

フェリーの朝定食 カンパチのづけ丼
白身フライのり弁当

朝食はフェリーの朝定食  昼食はカンパチのづけ丼(700円)  夕食は白身フライのり弁当

今日の宿
道の駅根占大浜海浜海岸東屋

道の駅根占下、大浜海浜海岸の東屋

感じたことなど
8時45分~15時40分
今日の桜島はおとなしかった。しかしこないだの経験があるから周遊道路を通るのはあまりいい気持ちはしない。
所々待避壕があるが、これは絶対必要と思った。
桜島フェリーは何隻かでピストン輸送をしておりあまり待たない。人と自転車で250円
南側からの桜島を撮るため垂水の漁港に入っていったら、漁協組合直営の食堂がありそこで昼食を食べる。
海の桜勘の名前で垂水ブランドのカンパチを養殖しており、それを使った料理がメイン。
カンパチのづけ丼を食べたが非常においしかった。値段も700円と高くなく、今日の昼食は当たりだった。
小鉢としてあら炊きが付いていたが骨まで柔らかく食べることが出来た。
この港は高倉健主演「ほたる」という映画の撮影場所とかの看板があった。
桜島フェリー 対向の船
桜島噴火灰 所々待避壕

左から、桜島フェリーの乗った船  対向の船  桜島噴火灰の種類(目の細かさが違う) 桜島周遊の道路には所々待避壕がある
待避壕 養殖カンパチ
桜島 海の桜勘

待避壕  南から見た桜島  垂水漁港(南)から見た桜島 垂水の養殖カンパチ  
養殖風景 錦江湾の夕日

養殖風景  錦江湾の夕日 




地元香川や四国の。こだわり手作り品を扱うお店

スローライフなお店










  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 有限会社コメンス




2014年4月24日(木)、晴れ、15.5℃、55%(室内)、5時18分、72キロ











よしむら農園
 

よしむら農園の
有機野菜セット

よしむら農園の有機野菜セット

野菜は、その時々の旬の野菜をこちらで組み合わせてお送りいたします。(年間約60種類ほどの野菜を栽培していますが、年によって若干違います。ご了承下さい)
<よしむら農園の有機野菜セット価格>
A 2,000円(概ね12品目程度)
B 2,500円(概ね15品目程度)
C 3,000円(概ね18品目程度)


ご購入はこちら








知育玩具のお店 http://www.delblo.net/ も宜しく








同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事画像
自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】
自転車日本一周岬巡りの旅 No.143
自転車日本一周岬巡りの旅 No.142
自転車日本一周岬巡りの旅 No.141
自転車日本一周岬巡りの旅 No.140
自転車日本一周岬巡りの旅 No.139
同じカテゴリー(自転車日本一周岬巡りの旅)の記事
 自転車日本一周岬巡りの旅 【旅を終えて】 (2016-04-17 05:37)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.143 (2016-04-10 04:47)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.142 (2016-04-03 05:36)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.141 (2016-03-27 04:50)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.140 (2016-03-20 06:06)
 自転車日本一周岬巡りの旅 No.139 (2016-03-13 06:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自転車日本一周岬巡りの旅 No.25
    コメント(0)