走行距離(Km):28
積算距離(Km):927
今日の費用(円):3,200
積算費用(円):42,400
通過地
本市中島中央公園~熊本城~水前寺成趣園~熊本駅
食 事


朝食はサンドイッチと牛乳 郷土名物定食(だご汁、辛子レンコン、馬刺し他) 夕食は自宅
今日の宿
自宅
感じたことなど
6時30分~12時30分
熊本城は西南戦争時にほとんどが焼失して新しく復元されたものが多い。
大天守閣も外観を似せて復元され、内部はコンクリートで展示資料館になっている。
本丸御殿は近年に復元されたため、内部も出来るだけ昔と同じように再現されており、なかなか見応えがある。
木材で出来ており全て昔の技法で組まれている。お金はかかるが、技術の伝承という意味からもすばらしいことだと思った。
昔の人は知恵と工夫を重ねすばらしい技術を発揮して、何年も残るものを作っている。今は見栄えが優先されているように思う。
資源の有効活用の面からも見習うべきところは見習うべきではなかろうか。奈良の大極殿、朱雀門などもすごいと思う。
熊本の名物は馬刺しと辛子レンコンだそうで食べてみた。
肉の刺身はあまり好きではないが、魚の刺身と食感が変わりなく違和感なく食べられておいしかった。
魚の刺身から少し淡泊さをとった感じ。辛子レンコンも珍しさが加わりおいしかった。
水前寺横のレストランでだご汁の柔らかい団子を前歯で噛んだとたん、ブリッジにしていた前歯4本が外れた。
少し前から違和感はあったものの、突然でびっくりすると同時に困ってしまった。
歯のこと故治療に何日かかるかわからず、日曜日で歯医者は休み、日本一周はまだ始めたばかり、きちんと直しておくべきと、
旅を一時中断してかかりつけの歯医者に行くことに決めた。
歯の治療が完了すればすぐに旅を再開する予定。




左から熊本城 本丸御殿 水前寺公園(なぜか富士山がある)
地元香川や四国の。こだわり手作り品を扱うお店