実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

春一番 ジャガイモの植え付け

2017年03月26日

  春一番 ジャガイモ の植え付け

  2月下旬、耕運したのは利用者の場所でした

  3月上旬、スローライフな菜園用の圃場の整備です
                      (植付場所)


トラクターで耕運

  広いので小型トラクターで耕運、近所の人が応援です



活力源

  耕運の後、BMW堆肥、活力源を入れて再度耕運

  活力源は竹炭(微粉末)に竹酢液を1%加えた物です

  炭素が微生物の住家になり、微量ミネラルの追加になります。



畝立て

  ジャガイモの植え付けは、10~8㎝の溝を掘り、種芋を置きます

  20㎝の植穴を掘るやり方が有りますが...........大変!

  リハビリ中?



ジャガイモ植え付け

  種芋を30㎝間隔で置いて行きます

  写真はハチおじさん、仲間になり自分の田んぼです



ジャガイモ植え付け完了

  個人の植え付けは完了、この後土を被せます

  踏まないように、目印のポールが立っています。

  発芽温度は18℃、3月末迄..............待ちます

  品種はメークイン、ホッカイコガネ、キタアカリ

  ダンシャク、祖谷の棚田の古式イモで5種類です。

  5月末~6月収穫出来ます、秋植えは8月末に

  植え付け......1年中、食べれます。


  スローライフな菜園    歳時記



 2017年3月26日(日)、曇、7.5℃、52%、5時02分、70キロ










同じカテゴリー(スローライフな菜園)の記事画像
台風18号来襲前作業 スローライフな菜園
落花生の土寄せ スローライフな菜園
スイカの収穫 スローライフな菜園
サツマイモのツル返し スローライフな菜園
キューリは最終? スローライフな菜園
トマトで夏ばて防止 スローライフな菜園
同じカテゴリー(スローライフな菜園)の記事
 台風18号来襲前作業 スローライフな菜園 (2017-09-17 04:46)
 落花生の土寄せ スローライフな菜園 (2017-08-31 04:57)
 スイカの収穫 スローライフな菜園 (2017-08-28 05:28)
 サツマイモのツル返し スローライフな菜園 (2017-08-26 05:08)
 キューリは最終? スローライフな菜園 (2017-08-24 05:09)
 トマトで夏ばて防止 スローライフな菜園 (2017-08-21 04:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春一番 ジャガイモの植え付け
    コメント(0)