春一番 ジャガイモの植え付け
2017年03月26日
春一番 ジャガイモ の植え付け
2月下旬、耕運したのは利用者の場所でした
3月上旬、スローライフな菜園用の圃場の整備です
(植付場所)

広いので小型トラクターで耕運、近所の人が応援です

耕運の後、BMW堆肥、活力源を入れて再度耕運
活力源は竹炭(微粉末)に竹酢液を1%加えた物です
炭素が微生物の住家になり、微量ミネラルの追加になります。

ジャガイモの植え付けは、10~8㎝の溝を掘り、種芋を置きます
20㎝の植穴を掘るやり方が有りますが...........大変!
リハビリ中?

種芋を30㎝間隔で置いて行きます
写真はハチおじさん、仲間になり自分の田んぼです

個人の植え付けは完了、この後土を被せます
踏まないように、目印のポールが立っています。
発芽温度は18℃、3月末迄..............待ちます
品種はメークイン、ホッカイコガネ、キタアカリ
ダンシャク、祖谷の棚田の古式イモで5種類です。
5月末~6月収穫出来ます、秋植えは8月末に
植え付け......1年中、食べれます。
スローライフな菜園 歳時記
2017年3月26日(日)、曇、7.5℃、52%、5時02分、70キロ
2月下旬、耕運したのは利用者の場所でした
3月上旬、スローライフな菜園用の圃場の整備です
(植付場所)
広いので小型トラクターで耕運、近所の人が応援です
耕運の後、BMW堆肥、活力源を入れて再度耕運
活力源は竹炭(微粉末)に竹酢液を1%加えた物です
炭素が微生物の住家になり、微量ミネラルの追加になります。
ジャガイモの植え付けは、10~8㎝の溝を掘り、種芋を置きます
20㎝の植穴を掘るやり方が有りますが...........大変!
リハビリ中?
種芋を30㎝間隔で置いて行きます
写真はハチおじさん、仲間になり自分の田んぼです
個人の植え付けは完了、この後土を被せます
踏まないように、目印のポールが立っています。
発芽温度は18℃、3月末迄..............待ちます
品種はメークイン、ホッカイコガネ、キタアカリ
ダンシャク、祖谷の棚田の古式イモで5種類です。
5月末~6月収穫出来ます、秋植えは8月末に
植え付け......1年中、食べれます。
スローライフな菜園 歳時記
2017年3月26日(日)、曇、7.5℃、52%、5時02分、70キロ
Posted by ハジックス at 05:02│Comments(0)
│スローライフな菜園