南瓜 実付き スローライフな菜園
2017年08月01日
南瓜 実付き スローライフな菜園
4月 9日ポットに種下ろし(種まき)、
7月20日結実の確認........ホットしました?

真夏の太陽の下、結実が確認出来ました

7月2日ワラ敷きしてから18日が経過
すくすくと成長、全面に広がりました
❝ 生育を振り返りましょう ❞

7月2日ワラ敷き の様子

7月2日 雄花

7月2日 雌花
❝ 4月19日迄 振り返ります ❞
借りている駐車場で2年間自然発芽、コンポラストの影響?
今年2回目の植え付けです。
今回は種から挑戦! タキイ種苗の一代交配種です。
(次世代が残せ無い?)

4月9日種下ろし(種まき)、4月18日発芽
4月19日全ポット発芽(2粒×4ポット⇒6芽)
(2芽が出ていません)

アップ 品種はえびす南瓜 ポピューラーな品種です
力強い 生命の息吹を感じます

¥305-(税込み)............15粒位?
生産地;タイ 内容量;5mℓ 発芽率;80%以上
有効期限;17年10月
原産は南アメリカです、日本カボチャと呼ばれる物も
安土桃山時代に伝わって来た当時の外来種です。
ウリ科の作物は連作障害が出やすいのですが、
カボチャは連作が可能です。
【 後記 】
未だ駐車場に4株植えた報告が有りません
雑草に負けて1株撃沈、3株は辛うじて生育
報告します。
ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半
スローライフな菜園 歳時記
2017年8月1日(火)、曇、29.1℃、63%、5時13分、70㎏
4月 9日ポットに種下ろし(種まき)、
7月20日結実の確認........ホットしました?
真夏の太陽の下、結実が確認出来ました
7月2日ワラ敷きしてから18日が経過
すくすくと成長、全面に広がりました
❝ 生育を振り返りましょう ❞
7月2日ワラ敷き の様子
7月2日 雄花
7月2日 雌花
❝ 4月19日迄 振り返ります ❞
借りている駐車場で2年間自然発芽、コンポラストの影響?
今年2回目の植え付けです。
今回は種から挑戦! タキイ種苗の一代交配種です。
(次世代が残せ無い?)
4月9日種下ろし(種まき)、4月18日発芽
4月19日全ポット発芽(2粒×4ポット⇒6芽)
(2芽が出ていません)
アップ 品種はえびす南瓜 ポピューラーな品種です
力強い 生命の息吹を感じます
¥305-(税込み)............15粒位?
生産地;タイ 内容量;5mℓ 発芽率;80%以上
有効期限;17年10月
原産は南アメリカです、日本カボチャと呼ばれる物も
安土桃山時代に伝わって来た当時の外来種です。
ウリ科の作物は連作障害が出やすいのですが、
カボチャは連作が可能です。
【 後記 】
未だ駐車場に4株植えた報告が有りません
雑草に負けて1株撃沈、3株は辛うじて生育
報告します。
ずぶの素人が有機栽培を初めて一年半
スローライフな菜園 歳時記
2017年8月1日(火)、曇、29.1℃、63%、5時13分、70㎏
Posted by ハジックス at 05:13│Comments(0)
│スローライフな菜園