実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

ジャガイモ 芽欠き、土寄せ 

2017年04月30日

  ジャガイモ 芽欠き土寄せ 

  3月4日 種下ろし、

  3月27日 祖谷のジャガイモ発芽(1部)

  3月31日 その他ジャガイモ発芽(1部)

  4月24日 芽欠き、土寄せ(1回目、遅すぎ)



ジャガイモ植え付け

  写真は3月4日の種下ろし(種まき)、品種は「ダンシャク」

  種イモはピンポン玉位、秋ジャガイモが余っていたので大きいサイズです

  5~10cm掘り、30cmの条間(植付幅)でジャガイモを

  植えて行きます。



芽欠き、土寄せ

  4月24日 芽欠き、土寄せ(1回目、遅すぎます)

  芽欠きは新芽が3~6本出るので、強い芽2本位にします
  (やらないとジャガイモが小さくなります)

  一坪農園でハチおじさんが2畝植えています



土寄せ

  女性は手着はよく作業、品種はキタアカリ

  北海道で開発され、ビタミンCが多い健康野菜



作業終了

  南側は7畝、作業終了です

  北側は3畝植えています



土寄せ状況

  土寄せ状況 植えてから2~3回土寄せします

  種芋の上に新ジャガが付くので、土を被せています(土寄せ)

  手を抜くと、空気に触れて新ジャガがムラサイ色になります?

  キタアカリ、ダンシャク、コガネ、メークイン、

  ホッカイコガネ、祖谷の秘伝のジャガイモ

  6種類です。

  今回で3回目、評判が良くて大量に作付けしました。


  
  ずぶの素人が初めて一年半

  スローライフな菜園  歳時記



 2017年4月30日(日)、晴れ、15.2℃、41%、5時17分、71キロ












同じカテゴリー(スローライフな菜園)の記事画像
台風18号来襲前作業 スローライフな菜園
落花生の土寄せ スローライフな菜園
スイカの収穫 スローライフな菜園
サツマイモのツル返し スローライフな菜園
キューリは最終? スローライフな菜園
トマトで夏ばて防止 スローライフな菜園
同じカテゴリー(スローライフな菜園)の記事
 台風18号来襲前作業 スローライフな菜園 (2017-09-17 04:46)
 落花生の土寄せ スローライフな菜園 (2017-08-31 04:57)
 スイカの収穫 スローライフな菜園 (2017-08-28 05:28)
 サツマイモのツル返し スローライフな菜園 (2017-08-26 05:08)
 キューリは最終? スローライフな菜園 (2017-08-24 05:09)
 トマトで夏ばて防止 スローライフな菜園 (2017-08-21 04:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャガイモ 芽欠き、土寄せ 
    コメント(0)