実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

自転車日本一周岬巡りの旅 No.125

2015年12月06日

自転車日本一周岬めぐりの旅 - 125日目 今日の海岸もきつかった


テーマ:
10月6日(水)晴

走行距離(Km):98
積算距離(Km):10,092
今日の費用(円):1,700
積算費用(円):531,300

通過地
紀北町~尾鷲市~熊野市~御浜町~紀宝町(道の駅 紀宝町ウミガメ公園)(国道42号、311号、42号線)

食 事
朝食はさばサンマ鯛の三色寿司 昼食は海苔巻きと餃子
夕食は幕の内弁当

朝食はさばサンマ鯛の三色寿司  昼食は海苔巻きと餃子  
夕食は幕の内弁当


今日の宿
今日の宿 道の駅「紀宝町ウミガメ公園」
道の駅「紀宝町ウミガメ公園」
道の駅「紀宝町ウミガメ公園」



感じたことなど

6時40分から16時20分
今日もいい天気

今日の行程は時間的に余裕があったので、海岸をバイパスする42号からそれ、海岸線を通る国道を走る。
しっかりとリアス式海岸特有のアップダウンにつかまってしまった。
覚悟して走っているため焦りはないが通常の何倍もの時間がかかり本当に疲れてしまった。
景色はきれいであったが。

紀宝町は日和佐町と同じようにウミガメが産卵にやってくる。
道の駅がウミガメ公園になっていて資料館がある。

昨日会った岩井さんとはつかず離れずで同じコースを走ったが、
「風呂に入りたいから、20数キロ先の那智まで行く」
と行って別れた。



道中の景色3枚 道中の景色3枚

道中の景色3枚 至る所に熊野古道の案内板がある
道の駅横の資料館でウミガメを飼っている

左から道中の景色3枚  
至る所に熊野古道の案内板がある  
道の駅横の資料館でウミガメを飼っている



香川県の四国歩き遍路・自転車・単車での旅人の善根宿は
スローライフなお宿
スローライフなお宿


讃岐の有機野菜や有機JAS製品のネットショップ
スローライフなお店








  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 有限会社コメンス


2,015年、12月6日(日)、曇り、13℃、62%(室内)、6時36分、72キロ












よしむら農園
 

よしむら農園の
有機野菜セット

よしむら農園の有機野菜セット

野菜は、その時々の旬の野菜をこちらで組み合わせてお送りいたします。(年間約60種類ほどの野菜を栽培していますが、年によって若干違います。ご了承下さい)
<よしむら農園の有機野菜セット価格>
A 2,000円(概ね12品目程度)
B 2,500円(概ね15品目程度)
C 3,000円(概ね18品目程度)


ご購入はこちら








知育玩具のお店 http://www.delblo.net/ も宜しく


  


Posted by ハジックス at 06:38Comments(0)自転車日本一周岬巡りの旅