走行距離(Km):89
積算距離(Km):7,186
今日の費用(円):3,900
積算費用(円):401,700
通過地
苫小牧市~白老町~登別市~室蘭市(道の駅 みたら室蘭)(国道36号線)
食 事



朝食は ホッキ丼 昼食はラーメン 夕食はカツカレー
今日の宿



道の駅「みたら室蘭」
感じたことなど
6時25分~15時40分
朝は霧で曇っていたが、だんだん晴れてきて快晴になった。
温度も上昇し夏の暑さを感じた。
苫小牧から室蘭の手前までは、海沿いの平坦な道が続き、坂はほとんど無い。
室蘭市に入ると坂が多く、平坦なようでペダルが重くなる。
非常に走りにくいパタンである。
岬への道もかなりな上りとなる。
苫小牧の市場でホッキ丼で有名な食堂があり、行くとお盆で休み。
仕方なく近くの観光客相手の店でホッキ丼を食べる。
値段は850円で安いが量も少なかった。
味は、新鮮なため柔らかく優しい味でおいしかった。
チキウ岬はアイヌ語で断崖絶壁を意味し、地球岬と書くのは当字らしい。
ここから海を眺めると地球の丸さを感じさせてくれる。
地球岬から出発しようとしたら前輪がパンクしていた。
初めてのパンクであるが、パンクというよりバルブの付け根がチューブから外れていた。
めずらしい。
空気の入れすぎが原因と思う。
タイヤを替えてから4Kg/cm2を越えて入れていたので今日の暑さでさらに圧が上がったのかもしれない。
残念ながらチューブはもう使えない。



左から 地球岬案内板 展望台 展望台からの風景2枚 チキウ岬灯台


灯台表札 説明板 旧室蘭駅
朝は霧で曇っていたが、だんだん晴れてきて快晴になった。
温度も上昇し夏の暑さを感じた。
苫小牧から室蘭の手前までは、海沿いの平坦な道が続き、坂はほとんど無い。
室蘭市に入ると坂が多く、平坦なようでペダルが重くなる。
非常に走りにくいパタンである。
岬への道もかなりな上りとなる。
苫小牧の市場でホッキ丼で有名な食堂があり、行くとお盆で休み。
仕方なく近くの観光客相手の店でホッキ丼を食べる。
値段は850円で安いが量も少なかった。
味は、新鮮なため柔らかく優しい味でおいしかった。
チキウ岬はアイヌ語で断崖絶壁を意味し、地球岬と書くのは当字らしい。
ここから海を眺めると地球の丸さを感じさせてくれる。
地球岬から出発しようとしたら前輪がパンクしていた。
初めてのパンクであるが、パンクというよりバルブの付け根がチューブから外れていた。
めずらしい。
空気の入れすぎが原因と思う。
タイヤを替えてから4Kg/cm2を越えて入れていたので今日の暑さでさらに圧が上がったのかもしれない。
残念ながらチューブはもう使えない。





左から 地球岬案内板 展望台 展望台からの風景2枚 チキウ岬灯台



灯台表札 説明板 旧室蘭駅