実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

スローライフなお宿(前根宿) No.180 

2014年02月05日

リュックカバーで雨対策
  70才を超えてお遍路です、リュックカバーも手馴れています(雨対策)
                                  スローライフなお宿:管理人







         スローライフなお宿

            善根宿 No.180

 四国八十八ヶ所巡礼 お遍路の足跡、  野宿遍路指南
 *この記録は、ゴーイング コンサーン(企業戦士)に捧げます。スローライフなお宿;管理人* 





  スローライフなお宿(善根宿)    宿帳より


  2013年10月23日(水)雨、22℃、65%


   ゲストハウス ミカサさん、うたんぐらーさんよりこちらを


  紹介して頂きました。


  今日はあいにくの雨です、ずぶ濡れになって到着しましたが、


  快く迎えて頂き、有難うございます。


  新しくて清潔で広い部屋に驚きました。


  冷蔵庫や洗濯機もあり大変助かります。


  あと何と言ってもい風呂!!


  雨に打たれて冷えきった~体が温まりました。生き返りました!!


   台風が来ていますが結願まであと少し、頑張ります。


  有難うございました!!    合掌


  京都市 右京区 西院平町  〇〇 さん  35歳、男性




   人が長い時間をかけて歩くと言う事がなくなりました


  現代において、お遍路はそれが叶えられる日本唯一の場所


  では無いでしょうか。


   歩く事は、人間にとって心も体にも良く、大切な行為だと


  強く感じました。


  それを大切にしようとする文化が四国には寝付いていて


  本当に素晴らしいと思います。


  沢山の感謝をさせて頂いております。



  東京都 世田谷区 東玉川  〇 〇 さん  36歳、男性




自炊のお遍路さん
  コンビニの弁当では無く、自炊です...頭が下がります...嬉しいです
                                  スローライフなお宿:管理人







  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 有限会社コメンス



2014年2月5日(水)、晴れ、8℃、60%(室内)、6時25分、72キロ







  


Posted by ハジックス at 06:25Comments(0)スローライフなお宿

無垢の床材に使用 No.73

2014年02月04日

無垢の床材



無垢の床材に使用出来ますか?  お問い合わせ No.73


使用用途(施工対象)はどんなものでしょうか?

無垢材


〇〇 △△子 様

お問い合わせいただき誠にありがとうございます。


>はじめまして、こんにちわ
>
>2年前に家を新築した際に、
>床をオイル加工された無垢材にしました。
>今は無垢材の欠点である水しみに悩んでいます。
>ハジックスを塗ってみようと思うのですが、
>無垢材には適していますか?
>子どももいるので滑る事も心配しています。
>ハジックスを塗って
>・水しみを避けられるか?
>・滑らないか?
>・表面が光らないか?
>
>よろしくお願いします。



ご質問の内容はクリア出来ると思います。 しかし
はっ水剤は「床」に使用する物では有りません。理由は重量が掛かる為

表面が剥離する恐れがある為です。人が歩いたり、物を運搬時に重量が
掛かり耐久年数が落ちます。

どれだけ耐久年数が有るのかは、環境、頻度により変わってきます。
然し、救いは【ハジックスは浸透型】で有ると言う事です。

どれだけの効果、効果期間が有るのか解りませんが?
500円サンプルを準備させて頂いています

  http://831slowlife.shop-pro.jp/?pid=48687168

目立たない所で試験散布は如何でしょうか?良かったら平米数による
ハジックスをお買い上げ下さい。

ご質問歓迎します、何なりとお寄せ下さい。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。  担当;板東伸一

*************************************
[ 超撥水剤ハジックス ]

有限会社コメンス

ADDRESS: 〒761-8057
香川県高松市田村町235番地1

E-MAIL : 459@slowlife.jp
TEL : 087-816-7030
URL : http://hajix.net/
*************************************




2014年2月4日(火)、曇り、14℃、62%(室内)、4時33分、72キロ










  


Posted by ハジックス at 04:33Comments(0)お問い合わせ

スローライフなお宿(前根宿) No.179 

2014年02月03日

ポンチョで雨対策
ポンチョとリュックカバーで雨対策、これだけ大きな荷物! 野宿遍路さん頑張れ!
                                     スローライフなお宿:管理人








         スローライフなお宿

            善根宿 No.179

 四国八十八ヶ所巡礼 お遍路の足跡、  野宿遍路指南
 *この記録は、ゴーイング コンサーン(企業戦士)に捧げます。スローライフなお宿;管理人* 





  スローライフなお宿(善根宿)    宿帳より


  2013年10月19日(土)曇り、18℃、70%


   区切り打ちの歩き遍路です。この旅を通して、人の


  ありがたみ が身に染みて分かりました。


  困っている時に、車を止めて道案内してくれたお兄さん


  美味しいご飯を作ってくれた宿の女将さん、親切にして


  くれた人の顔が頭の中に残っています。


   あともう少しで結願できるはず...健康にだけ気をつけます。


  野菜不足になるのが問題ですね。


  大阪府 大阪市  〇 〇 さん  17歳、男性



  
  ほんとうにすごい ぜんこんやど !


  どうも ありがとうございました!!



  MIRANO/ITAKIA  マイケル  33歳、男性  




ソファーベッドのお遍路さん
  ソファーベッドで就寝です、これを見てコタツカバーを買いました
                                    スローライフなお宿:管理人







  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 有限会社コメンス




2014年2月3日(月)、曇り(霧)、13℃、65%(室内)、5時10分、72キロ






  


Posted by ハジックス at 05:11Comments(0)スローライフなお宿

自転車日本一周岬めぐり No.10

2014年02月02日

自転車日本一周岬めぐり-9日目 長崎は雨だった-

テーマ:
2010年5月6日(木)雨

走行距離(Km):118
積算距離(Km):819
今日の費用(円):6,800
積算費用(円):26,000

通過地
福岡県糸島郡二丈町~国道202号~伊万里、有田~国道206号~長崎市

食 事
今日の朝食
今日の昼食
今晩の夕食

朝食はサンドイッチと牛乳  昼食は皿うどん  夕食はチャンポン麺と春巻き

今日の宿
今日のお宿

長崎えびすYH

感じたことなど
6時~17時20分
今日は1日中雨だった。雨と向かい風と坂道と長距離走行、何にも言うことのない1日だった。
長崎市内は坂が多いことを聞いていたが、長崎への道中も坂ばかりだった。疲れた。
その上、途中で前キャリヤの止めボルトが外れ落ち、応急処置をするのに又時間がかかり、途中コメリでビスを買って、
YHで直そうとしたら、ビスの大きさが合わず、応急処置のまま。明日ビス屋を探す必要がある。
踏んだり蹴ったりとはこのことか、もう雨が降っても何も怖いことはない。ただ一点良かったのは、濡れても寒くなかったこと。
今日は、何も見ず必死に走っただけ。
皿うどんは、麺が太めでうどん、ラーメンとは違う食感がありおいしかった。チャンポンも具材が豊富に入っていておいしかった。
本場で食べることが出来て納得。

ラーどんの看板

ラーどんて何? 食べてみたかった

地元香川や四国の。こだわり手作り品を扱うお店

スローライフなお店









  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 (有限会社コメンス)




2014年2月2日(日)、曇り、12℃、64%、8時30分、72キロ


  


Posted by ハジックス at 08:28Comments(0)自転車日本一周岬巡りの旅