実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

自転車日本一周岬めぐり No.11

2014年02月09日

自転車日本一周岬めぐりの旅-10日目 長崎市内観光-

テーマ:
2010年5月7日(金)晴

走行距離(Km):0
積算距離(Km):819
今日の費用(円):7,900
積算費用(円):33,900

通過地
長崎市内観光(大浦天主堂、グラバー園、オランダ坂、出島、平和公園、長崎原爆資料館、浦上天主堂)

食 事

朝食昼食_
海鮮どんぶり夕食


朝食はトルコライス  昼食は海鮮どんぶり  夕食は鳥の南蛮定食

今日の宿
長崎えびすYH

長崎えびすYH

感じたことなど
今日は、朝一番に金物屋でビスを買い自転車を修理して、その後1日中市内観光を行った。
長崎は2ツの特徴がある。
鎖国時代にここだけ外国との貿易が許されていた歴史ある街と、広島と共に原爆が投下された唯一の町であること。
なかなか見応えがあった。市内電車1日乗り放題券を500円で購入してまわった。
ここの名物は皿うどんとちゃんぽんだが毎日食べようとは思わない。それに比べて讃岐うどんは毎日でも食べられる。
それに値段が安い。安いうどんが毎日食べられる香川県人はある種、幸せではないかと思った。
3日に会った自転車で日本一周中の藤川君に又会った。

原爆中心地
長崎駅 竜馬が行く
案内所 国宝
グラバー亭 オランダ坂
復元された建物 上天主堂
原爆中心地 平和記念像
殉職者 坂の上の建物

上左から長崎駅  長崎でも龍馬で盛り上がり専用の案内所まである  国宝大浦天主堂  グラバー亭  オランダ坂
出島の大きさは扇型で約5,000坪  平和公園の平和祈念像  浦上天主堂  原爆投下中心地点
投下中心地点には殉職者名が奉安されている  長崎駅から駅前をのぞむと坂の上に建物が建っているのが見える

地元香川や四国の。こだわり手作り品を扱うお店

スローライフなお店









  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 (有限会社コメンス)



2014年2月9日(日)、曇り、7℃、65%(室内)、7時46分、72キロ


  


Posted by ハジックス at 07:49Comments(0)自転車日本一周岬巡りの旅