実例/撥水剤は水性のハジックス コンクリート・ブロック・レンガの汚れ防止/撥水加工

HOME ≫ ハジックスBLOG

自転車日本一周岬巡りの旅 No.18

2014年03月30日

自転車日本一周岬めぐりの旅-17日目 知覧特攻平和会館

テーマ:
2010年6月3日(木)晴

走行距離(Km):51
積算距離(Km):1,301
今日の費用(円):32,900
積算費用(円):87,900

通過地
指宿市~国道226号線~喜入~(バス)知覧~(バス)喜入~鹿児島市(鹿児島新港)~沖縄航路

食 事
朝食はYH 昼食はヘレカツの卵とじ
夕食は船内で焼魚定食

朝食はYH  昼食はヘレカツの卵とじ  夕食は船内で焼魚定食

今日の宿
クイーンコーラス号 自転車片道2,770

鹿児島沖縄航路マックスライン(株)のクイーンコーラス号 2等往復26,800、自転車片道2,770

感じたことなど
7時20分~15時
知覧へは指宿、鹿児島の途中からバスで往復する。
知覧は航空教育隊が元々あり、沖縄戦が厳しくなった時に、沖縄に一番近いと云うことで特攻隊の基地になり、
各地の航空隊からここに集められ、特攻のほとんどがここから飛び立って行き帰らなかった。
広島・長崎が原爆の怖さを主に感じるのに対し、ここは戦争のむごさ・悲しさを感じる。20才前後の隊員全員が喜んで死にに行く。教育の怖さを感じる。今の北朝鮮がこの状態ではなかろうかと思う。皆が右を向く時、左を向くものも必要ではないか。
知覧だけにある歴史の変えることが出来ない記録であり見学の価値は十分にある。
桜島の活動が昨日、今日と活発らしい。私もびっくりした。見る間に状況が変化していく、自転車で走っていて灰が目に入り
まともにあかない。服、自転車は灰が積もって大変。鹿児島の人は慣れているのだろうか。大変だろうと思う。

知覧特攻平和会館 館内案内図

知覧特攻平和会館内は撮影禁止、屋外展示の飛行機と館内案内図
桜島 15分後
桜島を望む 火山灰

左より 走行中見た桜島 その15分後  その2時間後市内より桜島を望む  車に積もった火山灰



地元香川や四国の。こだわり手作り品を扱うお店

スローライフなお店










  野宿遍路の方ツーリスト、サイクリストの方々軒下にお使い下さい!

  お問い合わせは 087―816-7030 迄お願いします。
  四国八十八ヶ所巡礼          by スローライフなお宿 有限会社コメンス


2014年3月30日(日)、雨、16℃、66%、6時30分、72キロ








知育玩具のお店 http://www.delblo.net/ も宜しく








Posted by ハジックス at 06:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自転車日本一周岬巡りの旅 No.18
    コメント(0)