木材の撥水試験(角材)
2012年01月15日
2012年1月15日(日)曇り、10℃、40%
昨日に続き「木材(角材」の撥水(水玉)試験」です。
撥水剤は通常、水勾配の有る所で使用します今回はあえて「平面」で実験しました。
「撥水(水玉)試験)直後」・・ハジックスSPは角材の給水率が悪い為白いシマ(シリコン)が出ています

「3時間後」・・撥水剤は水掃けの良い場所で使用!の為
今回はあえて実験・・・ハジックスCBは親水性が有るので水玉が広くなっています

ハジックスCBは雨後の乾燥(乾き)が一番早い!;浸水防止剤
http://www.slowlife.jp/・・・姉妹店;スローライフなお店
http://hajix.net/・・・・・・リペアのお店
昨日に続き「木材(角材」の撥水(水玉)試験」です。
撥水剤は通常、水勾配の有る所で使用します今回はあえて「平面」で実験しました。
「撥水(水玉)試験)直後」・・ハジックスSPは角材の給水率が悪い為白いシマ(シリコン)が出ています
「3時間後」・・撥水剤は水掃けの良い場所で使用!の為
今回はあえて実験・・・ハジックスCBは親水性が有るので水玉が広くなっています
ハジックスCBは雨後の乾燥(乾き)が一番早い!;浸水防止剤
http://www.slowlife.jp/・・・姉妹店;スローライフなお店
http://hajix.net/・・・・・・リペアのお店
Posted by ハジックス at 10:24│Comments(0)
│ハジックス